ゴール– tag –
-
児童目線の分かりやすい教え方(早稲田アカデミー 牛嶋孝輔先生)
【1 はじめに】 「教壇に立ちはじめた先生を見ていて感じることは、... -
初任者や若手を意識した学習指導案のポイント!!
指導案の作成 ① 指導案の形式や項目、本時案の項目を校内で揃える。本時のめあてを枠囲みする。 ② 本時が単元の中の、どのような位置づけなのかわかり易くするために、学習計画(単元計画)の項目を立てて、箇条書きで示す。 ③ 指導上の立場の単元につ... -
ゴールを目指す(ウサギとカメの話)
目標を持って行動をすることは大事です。目標設定自体が難しいと思いますが、いったん目標が決まったら、ゴールをイメージして進むことで、随分違った結果が生まれてくると思います。 ウサギとカメの話を引き合いに、 ウサギとカメの話で、どうしてカメが... -
人前で内容のある話ができる子供を育てる 2 主旨説明と目標設定
【1 主旨説明】 子供たちに「なぜ授業中に発言する事が大事であるか」についての説明も、折に触れてするべきだと思います。 どの教科でも、主旨説明と目標設定が必要です。 主旨説明と目標設定を子供に話し、話し合うことによって、教師側の頭の整理もで... -
人前で内容のある話ができる子供を育てる 3 授業における発言ルール
【1 発言ルールを作り、徹底する】 「指名なし発言」等の特別な手法を用いる方も増えてきているようですが、一般的には挙手して発言というパターンが多いことと思われます。発言時のルールをどれくらい作っているでしょうか。 あまりルールを作ることを好...
1