誰でも楽しめるリズム学習・ボディパーカッション入門 (山田俊之先生)
山田俊之(福岡県久留米市立小森野小学校教頭・NPO 法人ボディパーカッション協会理事長) 1 「ボディパーカッション」とは? 「パン!」(手拍子)、「タン!」(おなかをたたく)、「パチン!」(ひざ打ち)、「ドン!」(崖踏…
山田俊之(福岡県久留米市立小森野小学校教頭・NPO 法人ボディパーカッション協会理事長) 1 「ボディパーカッション」とは? 「パン!」(手拍子)、「タン!」(おなかをたたく)、「パチン!」(ひざ打ち)、「ドン!」(崖踏…
山田俊之(福岡県久留米市立小森野小学校教頭・NPO 法人ボディパーカッション協会理事長) 発表会用作品として仕上げるために、基本の8拍(2小節)のリズムを数種類つくり、カノンやアンサンブルなどの形式で、グループの友達と気…
山田俊之(福岡県久留米市立小森野小学校教頭・NPO 法人ボディパーカッション協会理事長) 「まねっこリズム」の様々な遊び方を紹介します。体全体が楽器になって、全身を使いますので、日頃、音楽の時間は、興味なさそうにしている…
山田俊之(福岡県久留米市立小森野小学校教頭・NPO 法人ボディパーカッション協会理事長) 1.1 1.みなさんリズム 遊び方 イラストのように指導者は参加者全員から見える位置に立ちます。(またはいすに座る) 最初に、参加…
山田俊之(福岡県久留米市立小森野小学校教頭・NPO 法人ボディパーカッション協会理事長) 1.1 A男の右手を私の左手で握って授業をした 「せんせーい A男くんが暴れています!早く来て下さい」。女の子が金切り声を上げて叫…