主体的– tag –
-
授業運営
~各教科で主体的に学ぶ生徒を育てる~子どもをモチベートするスキル(Teacher’s School)
【1 はじめに】 本記事は、2018年10月22日に開催されたイベント『~各教科... -
学校経営
日野田直彦先生に聞くチャレンジし続ける学校を作る秘訣
【1 はじめに】 2020年に向け教育改革が急速に進んでいます。その中で... -
生活
主体的な学びの基礎と、自ら学びを創り続ける子どもの姿~協働的・問題解決的な学習と、オーストラリアの教育を比較して~(「未来の先生展」千葉教生 先生、平野大二郎 先生)
【1 はじめに】 本記事は、2017年8月26、27日に開催された「未来の先生展̀... -
学級経営(特別支援)
主体的な学びのために、1年生の最初に伝えること(千葉教生先生)
【1 はじめに】 この記事は、2017年7月22日に千葉教生先生に取材させてい... -
幼小連携
いま、小学校の先生に伝えたいこと―幼児教育の可能性を理解する―
【1 はじめに】 この記事は「NPO 法人いきはぐ」で理事を勤めておら... -
地域との連携
地域と協働!「伊丹育ちあい(共育)プロジェクト」
【1 はじめに】 2016年2月10日、伊丹市立伊丹高等学校1年生の情報科の授業... -
授業運営
授業論(授業は子どもを探る場)
【1.1 旧態依然】 学校現場を少し離れてみると、いろいろと感じることがあります。いろんな学校の様子や授業を拝見したり、担任時代の授業実践を想起したりする中で自分なりに問題提起できたらいいなあと思っています。 さて、新指導要領が示され、様々な...
1