教育の情報化– tag –
-
ICT関連
GIGAスクールに学校現場はどう向き合うか
GIGAスクールで混乱する現場 やっと一人一台の時代が来ました。私は長らく、まあまあ深く、コンピュータ・教育の情報化と付き合ってきたので、感慨深いものがあります。「1クラスが最大40人なので、学校に40台のパソコンを配当」していた時代(大規模校... -
ICT関連
【ICT文具論③】学習者中心の教育とデジタルシティズンシップ(豊福晋平氏インタビュー)
【1 はじめに】 本記事は、2020年12月10日に行われた、国際大学GLOCOM主幹研究&... -
ICT関連
【ICT文具論②】ICTを先生の教具から子どもの文具に(豊福晋平氏インタビュー)
【1 はじめに】 本記事は、2020年12月10日に行われた、国際大学GLOCOM主幹研究&... -
ICT関連
【ICT文具論①】学校へのICT導入の障壁とは(豊福晋平氏インタビュー)
【1 はじめに】 本記事は、2020年12月10日に行われた、国際大学GLOCOM主幹研究員・准教授(2021年5月現在)豊福晋平氏へのインタビューを記事化したものです。ICT文具論をテーマに、理論と実践の両側面からお話を伺いました。今回は、これまで学校へのICT... -
ICT関連
校務の情報化の推進 ~教職員への研修と伝達事項
【一年をかけてプチ研修を】 ・ 学校に於いてICTの活用は業務改善と絡んで、重要な課題です。 ・ 「学校の多忙化」の改善(業務改善)4 ~具体的な業務改善のアイデアICT編 ・ 児童生徒にICTを教える立場であるのに、教員のスキルがなかなか上がらないこ... -
ICT関連
デジタル機器で授業を変える
【1 はじめに】 平成20年の学習指導要領改訂により、総則及び各教科0... -
その他・全般
ICTが変える子どもの学び
【記事概要】 平成22年度から始まった総務省の「フューチャースクール推進事業」では、ICT機器を使ったネットワーク環境を活用した協働教育の実証研究が進められています。平成23年度 からは、文部科学省が「学びのイノベーション事業」として、学習者用デ...
1