本– tag –
-
本を調べて報告書を書く指導(はなまるサポート)
1 概要 この実践は(株)教育同人社の許可を得て、「はなまるサポー&... -
本の紹介を通して育てる主体的な読書
1 はじめに 本記事は京都市教育センター研究科の「研究紀要平成15年度NO.488主体的に読書しようとする子どもの育成をめざして」(著者 西川三矢子様)を引用し作成した小学校4年生の読書活動の実践記事です。 引用元の論文は下記のリンクから閲覧するこ... -
調べ学習を利用した読書活動
1 はじめに 本記事は京都市教育センター研究科の「研究紀要平成15年度NO.488主体的に読書しようとする子どもの育成をめざして」(著者 西川三矢子様)を引用し作成した小学校3年生の読書活動の実践記事です。 引用元の論文は下記のリンクから閲覧するこ... -
グループ活動で育てる主体的な読書
1 はじめに 本記事は京都市教育センター研究科の「研究紀要平成15年度NO.488主体的に読書しようとする子どもの育成をめざして」(著者 西川三矢子様)を引用し作成した小学校2年生の読書活動の実践記事です。 引用元の論文は下記のリンクから閲覧するこ... -
本との出会いで育てる主体的な読書
1 はじめに 本記事は京都市教育センター研究科の「研究紀要平成15年度NO.488主体的に読書しようとする子どもの育成をめざして」(著者 西川三矢子様)を引用し作成した小学校1年生の読書活動の実践記事です。 引用元の論文は下記のリンクから閲覧するこ... -
読書へのアニマシオン まとめのページ
1. はじめに 本記事は現在鳥取県米子市立尚徳小学校の校長をされている倉光信一郎先生のホームページ「読書へのアニマシオン」より引用・加筆させて頂いたものです。 2. 「読書へのアニマシオン」とは アニマシオンとは、魂を活性化し元気にするという意味... -
「読書新聞」でお気に入りの物語を説明しよう(国語 指導案)
1 紹介したい本を取り上げて説明する事例 この実践は文部科学省から許可を得て、文部科学省ホームページ上の「先生応援ページ」より転載させて頂いております。ここから指導案もダウンロードできます。 添付ファイル 単元の目標 本の大好きなところを紹介... -
本の魅力を推薦しよう(国語 指導案)
1 本を読んで推薦の文章を書く事例 この実践は文部科学省から許可を得て、文部科学省ホームページ上の「先生応援ページ」より転載させて頂いております。ここから指導案もダウンロードできます。添付ファイル 単元の目標 本を推薦するために,同じ作家の本... -
本の小箱を作ってお気に入りの本を紹介しよう(国語 指導案)
1 読んだ本について好きなところを紹介する事例 この実践は文部科学省から許可を得て、文部科学省ホームページ上の「先生応援ページ」より転載させて頂いております。ここから指導案もダウンロードできます。添付ファイル 単元の目標 自分の好きな本を...
1