褒める言葉– tag –
-
教員が新年度に準備するべきこと特集 〜学級経営のコツなどを解説! ~
はじめに もうすぐ新年度が始まりますね。 教員の皆さんが新年度に向けて準備をする際に参考になる記事をまとめました。 準備を整えて新たな1年をスタートさせましょう! 新年度特集記事 年度当初のTODOリストを作っておく 多忙極まりない年度はじめにやる... -
ユーモアの力で「子どもが手を挙げられる」場をつくる!(矢島ノブ雄先生インタビュー①)
1 はじめに 本記事は、2019年12月7日に行った、矢島ノブ雄先生へのイ... -
提出物・プリントは向きを揃えて美しく置く ~配布・回収を手際よく
ちょっとした気遣いができる子供を育てる 年間で配布・回収するプリントの多いこと。最近は業務改善がクローズアップされているため、少々配布物が減ったというものの、多いです。プリントを配り、回収するという作業がこれだけ多いのだから、この作業を上... -
褒め言葉一覧50音~子どものやる気と意欲を伸ばす褒め方~
子どもを褒め、フォローするシンプルな声かけを、あ~んで始まる50音順にまとめてみました。 伝わるポイントは、その場で、シンプルに、力強く! 声のトーンや表情、ジェスチャーも重要な要素です。 また、クラス全体を褒めると同時に、子どもを名指しして... -
授業実践のための学級づくり〜授業づくりのコツ②〜(中條佳記先生)
この記事は、2015年4月28日に行われた「MYKOHAN学校教育セミナー ON二人... -
「ほめ言葉」を記録・明示する(クラス123)
1 視覚化された賞賛 昨年までは紙でホメカードを作り生徒の褒め... -
「ほめる」を記録・明示する(ビー玉貯金)
1 ほめることは難しい ほめて育てることは大事だと思います。上手にほめることができる教師もいれば、口下手だったり、アンチテーゼが強かったりしてあまり上手くはほめられない教師もいます。私は、後者です。 ほめる言葉がわざとらしく、上滑りしてしま... -
良いことだけを定期的に、個人に連絡する ~褒める学級経営
1 連絡帳を使って 子供の学校での様子というのは、思ったほど家庭に伝わっていないことがあります。子供が無口である場合、子供が連絡物を親に渡さない場合、親が多忙であったり無関心であったりする場合などで、連絡がつきにくい家庭があります。 外国で...
1