道徳的判断力– tag –
-
何を「笑ってはいけない」のか?線引きを! ~クラスの「笑いの質」をコントロールする(2)
お笑いは放送局のドル箱? 2017年の大晦日に「ダウンタウンのガキの使いやあらへんでSP 絶対に笑ってはいけないアメリカンポリス24時」を見ました。「これは『本当に』笑ってはいけないよなあ」と、首をかしげるシーンがたくさんあったのでネット上で反応... -
主権者教育の基礎基本(4)カリキュラムをデザインする
主権者教育の概要 主権者教育の概要は、次のようにまとめること... -
主権者教育の基礎基本(3)政治的中立とは
アンケートによる教職員の声 朝日新聞社が行った2015年のアンケート... -
主権者教育の基礎基本(2)世界の大きな潮流から考える
欧米各国共通の問題点 欧米各国は、共同体経営や社会参画に関す... -
主権者教育の基礎基本(1)いま何が求められているのか
主権者教育の歴史 主権者に対する教育は、今にはじまったことで... -
車いすのことを知ろう〜小学校の先生の声かけにどう思うか〜(シリウス)
1 はじめに こちらの記事は、静岡県で30年間以上続く教員サークル&... -
「できる人」は「公正な人」(坂本哲彦先生)
1 はじめに この記事は、坂本哲彦先生が運営されているホームペ... -
公共でのマナー~携帯電話で考える~(坂本哲彦先生)
1 はじめに この記事は、坂本哲彦先生が運営されているホームペ... -
板書で見る授業「おゆうぎかい」できまりを守る心 (坂本哲彦先生)
1.はじめに この記事は、坂本哲彦先生が運営されているホームページ、「坂本哲彦 道徳・総合の授業づくり」から引用させて頂いたものです。坂本哲彦先生のホームページはこちら→ http://sakamoto.cside.com/ 2.この記事で紹介する実践 資料 「おゆうぎか...
1