ICT機器を活用した音楽の授業

14
目次

正しい姿勢で,正しく演奏

この記事は,小学生に対する歌唱指導やリコーダー指導をする時の
一つの参考実践として捉えていただければありがたいです。

子どもたちを歌や器楽に取り組ませる場合,
正しい姿勢で,正しく演奏が出来ればいいのですが,
よほど練習をしない限り,こういう状況は生まれにくいのではないでしょうか。

正しい姿勢で歌ったり,楽器を演奏したりするためには,
暗譜で歌ったり,演奏したり出来ることが前提になります。
譜面台が顔の高さにあれば,暗譜でなくても姿勢は保たれますが
子どもたちの顔が譜面で隠れるので,教師にとって
指導をしにくい状況であることには変わりません。

そうなると,譜面の位置を下げるなどして調節しないといけなくなります。

譜面の位置を下げれば,教師から子どもたちの表情は確かめやすくなります。
しかし,目線が下がれば,顔の向きも下向きになり,姿勢も崩れます。

この状況だと,暗譜できるぐらいになるまでの間は,
姿勢の悪い状態で取り組ませないといけなくなってきます。

また,楽器で演奏する場合,楽譜を見て,即演奏できる子は少数で,
ピアノや吹奏楽経験のないほとんどの子どもたちは,
楽譜の音符に階名をカタカナでふったりするなどの準備なしには演奏できません。
階名書きの作業でも,楽譜の意味を理解していない子は,
書き間違いをしてしまい,その間違いに気づかず練習していることもあります。
階名が分かっても,今度はリコーダーの運指を忘れている子もいます。

これらの状況に対応するため,下記のような指導の手立てをとることにしました。

http://ricky.potika.net/image/free/projector.jpg

準備するもの

  • プロジェクター
  • スクリーン
  • パソコン(パワーポイントの入ったもの)

簡単に言えば,
歌や演奏に必要な楽譜などの情報をスクリーンに映し出す方法”を試しました。

この環境を作ることによって

姿勢が正しくなる

子どもたちが楽譜を手に持たないで歌うことができるので,姿勢も崩れず,
教師も子どもたちの表情を確かめやすくなります。

また,リコーダーの学習では,大多数の子どもたちに必要な音符の階名や,
運指を覚えていない子どもたち向けの運指のイラストも表示することにより,
スクリーンから,演奏に必要な全ての情報を得られるので,
背筋が曲がることもなく,教科書に写真で示されているような
理想的な姿勢での演奏をしやすい状況が生まれます。

方法を変更することによって・・・

リコーダー指導において,私自身,これまで子どもたちに対し,

~階名の確かめ→階名のメモ→練習→できるようになる

という順で進めましたが,
全員に正しく階名のメモをさせるだけでも,かなりの労力を使っていました。
(理解していない状況でのメモなので,書き間違いも多いのだと思います)

しかし,この方法を導入したことにより,

階名の確かめ→練習→できるようになる→階名のメモ 

という順に変わりました。

ただ,指導の順序が入れ替わっているだけのように感じるかもしれませんが,
1曲通して演奏できるようになるまでの所要時間も短くなった上,
(ほとんどの子どもたちは,その授業時間内に通して演奏できました)
メモも,きちんと音符と階名を対応して書けていました。
(理解してメモしているから,正しく書けたのだと思います)
パワーポイントでのプレゼンを作る準備が少し大変ですが,
大多数の子がスラスラ演奏できる状況を目の前にすれば,
きっと準備の苦労など吹っ飛び,
子どもたちの意欲の高まりも感じられることと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次