学級集団を成長させる教師の言葉がけ(佐藤謙二先生)

26
目次

グループアプローチ

グループアプローチに特有の効果には以下の8点があります。それらを伸ばす教師の言葉がけを例示します。

  • 太字の項目は重要だと思うものです。
  • 上記の言葉がけは授業でも活用できます。特に「現実吟味」は算数・数学や理科で可能です。
  • 「普遍化」の「不合理な考え方の修正」は発達段階から小学校高学年以上に適していると思います。
  • 「凝集性」の「スケーリングクエスチョン」は次のように応用・展開することができます。
  • 4月に比べて今月は「7」だと答えましたが、そのプラス2にそのわけを教えてください。
  • 次回にはどのへんまで伸ばしたいですか。

関連記事

佐藤先生の震災関係記事については、以下の記事をご参照ください。

避難所運営への対応(佐藤謙二先生) | EDUPEDIA

被災した生徒のメンタル面・滅失品への対応(佐藤謙二先生) | EDUPEDIA

ルールの対応(佐藤謙二先生) | EDUPEDIA

被災した生徒と被災しない生徒の温度差への対応(佐藤謙二先生) | EDUPEDIA

被災した生徒のストレスへの対応(佐藤謙二先生) | EDUPEDIA

東日本大震災経験者の作った防災チェックリスト(佐藤謙二先生) | EDUPEDIA

学級集団を成長させる教師の言葉がけ(佐藤謙二先生) | EDUPEDIA

学級集団の成長度を見るアンケート(佐藤謙二先生) | EDUPEDIA

東日本大震災の時、避難所にあればよかった20の物品(佐藤謙二先生) | EDUPEDIA

震災を通した生徒の成長(佐藤謙二先生) | EDUPEDIA

岩手県中学校の地震発生時の状況と対応(佐藤謙二先生) | EDUPEDIA

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (1件)

  • 教師の言葉がけ、児童・生徒への発問と助言はとても大切ですね。様々なタイプの子にどのような言葉かけが有効なのか、そのヒントをいただきました。
    児童・生徒の思いや考えを引き出す(educe)言葉かけを追究していきたいです。

コメントする

CAPTCHA


目次