思いやりカルタ【道徳・全学年】(柴田克美先生)

28
目次

1 はじめに

こちらの記事は、静岡県で30年間教員をなさっている柴田克美先生がホームページに掲載されているさまざまな教育実践法の中の一つを紹介しています。
http://pinokio.blog.jp/

2 実践内容

もう10年以上前に開発した「思いやりカルタ」。
  今では「ソーシャルスキルカルタ」なども出ていますが、私はずっと前から、実践していました。
  これはいいということで、「全校で実践」した学校の時もありました。
  子どもたちが「悪いと思うよ、横はいり」などと普段の日常生活の中で自然に言葉としてでてくることもあり、効果はあるなと感じます。

3 講師プロフィール

柴田克美(本名)

静岡県藤枝市生まれ。明治大学卒業後公立小学校教諭として33年勤め現在に至る。
その間、学研の「学習」「イマジン学園」連載、明治図書各雑誌の執筆、静岡出版文化会の「夏休みの友」など数々の著作がある。
「知的興奮・算数ドリル」(明治図書)はアドベンチャー算数として好評を博した。
近年は大手「アマゾン」の電子本サイトにてペンネーム剣崎克彦の名で「究極のダイエット」「雨ニ負ケ剣崎克彦詩集」「脳を鍛えて120歳」など多彩な分野へも執筆活動を続けている。
幼児教育の重要性を唱え、自分の息子は東大へ入学させている。現在、認知症の予防をするため介護施設をめぐりお年寄りに学ぶことの楽しさを届けている。静岡市在住。

近著
「教室掲示 レイアウトアイデア事典」(明治図書2014/2/21発売)

「学級&授業ゲームアイデア事典」(2014/7/25発売)

「係活動システム&アイデア事典」(2015/2/27発売)

「学級開きルール&アイデア事典」(2015/3/12発売)

4 編集後記

覚えやすいごろ合わせの文章で構成されたカルタで、日常のきまりを楽しく覚えることができます。遊んでいるうちに文章が頭の中に刻み込まれ、実際の生活の中でも言葉が自然と出てくるようになるそうです。本記事でご紹介している画像のカルタは低学年向けですが、言葉を少し変える・科目を変える(例:日本史の出来事と年代の組み合わせにする)など、アレンジの仕方で様々な用途に利用することができます。ぜひお試しください。

(編集・文責:EDUPEDIA編集部 内藤かおり)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次