鉄棒名人になろう ~カードの工夫でやる気アップ~ (シリウス)

25
目次

1 はじめに

こちらの記事は、静岡県で30年間以上続く教員サークル、シリウスのホームページに掲載されている教育実践法の一つをご紹介しています。
http://homepage1.nifty.com/moritake/

2 鉄棒の工夫

 ① 複数のカードを用意する

全部できたら合格ではなく「もうこれ以上の技はできない」となったら、次のカードに進む。このように、たくさんの動きを次々に取り組むことでやる気を持って楽しく取り組むことができた。

 ② 鉄棒ができた喜びを共有しよう

(1)鉄棒の練習をする。
  (2)その学年でめあての技が初めてできたら先生に伝える。たぶんできる、も可。
  (3)その子の周りに全員を集める。
  (4)演技をさせ、技ができたら、みんなで祝う。
   ・みんなに「おーっ」と拍手され祝ってもらえることで喜びが増す。
   ・見ていた子たちも「よし自分も!」とやる気がアップ。
    → とてもいい雰囲気だし、子どもたちの動きも違いました。

 ③ 鉄棒じゃんけん

⑴ 鉄棒足ジャンケン
   それぞれの足のポーズによって腕にかかる負荷も変わるので、
  繰り返し行わせることで、腕支持感覚を高めることもできる。
     ・グー  足を閉じる
     ・チョキ 足を前後
     ・パー  足を開く

⑵ 鉄棒体ジャンケン
   体ジャンケンは、下のような動きを使ってジャンケンさせる。
  動きが入る分、足ジャンケンよりも活気づく。
     ・グー  前方回転下り
     ・チョキ サイクリング
     ・パー  後ろ跳び下り

⑶ グループジャンケン
   足ジャンケンまたは体ジャンケンを、グループ対抗で行わせる。3人が同じポーズを出さなければならないので、自然と相談が生まれ、体ほぐしのねらいである。

⑷ つばめジャンケン
   ツバメの体勢で手のジャンケン。

⑸ ふとんほしジャンケン
   ふとんほしの体勢で手のジャンケン。

3 プロフィール

静岡県教育サークル シリウス
1984年創立。
「理論より実践を語る」「子どもの事実で語る」「小さな事実から大きな結論を導かない」これがサークルの主な柱です。
最近では、技術だけではない理論の大切さも感じています。それは「子どもをよくみる」という誰もがしている当たり前のことでした。思想、信条関係なし。「子どもにとってより価値ある教師になりたい」という願いだけを共有しています。

4 書籍のご紹介

「教室掲示 レイアウトアイデア事典」(明治図書2014/2/21発売)

「学級&授業ゲームアイデア事典」(2014/7/25発売)

「係活動システム&アイデア事典」(2015/2/27発売)

「学級開きルール&アイデア事典」(2015/3/12発売)

5 編集後記

体育の鉄棒の実践です。逆上がりといった鉄棒の技が苦手な生徒でも、鉄棒を使ったちょっとした遊び・工夫で、楽しく身体づくりを行うことが出来ます。また、鉄棒の技をみんなの前で披露させることで、子どもたちみんなのモチベーションを上げることは、素晴らしい実践だと思います。ぜひご活用ください。

(編集・文責:EDUPEDIA編集部 佐藤光紘)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次