器械・器具を使っての運動遊びについて・固定施設を使った運動遊び(文部科学省)

28
目次

1 はじめに

こちらの記事では文部科学省の許可を得て、文部科学省ホームページ上の「小学校体育(運動領域)まるわかりハンドブック」の内容をご紹介しています。

また、本記事と関連して文部科学省動画チャンネル上の「小学校低学年体育(運動領域)デジタル教材」も掲載しております。

2 関連動画

本記事と関連した実践の動画です。本記事と合わせて下の動画を参照されることもおすすめします。

小学校低学年体育~04固定施設を使った運動遊び:文部科学省

3 実践内容

器械・器具を使っての運動遊びについて

この領域について

  • いろいろな器具や用具を使った動きに楽しく取り組んで、自分の力にふさわしい動きを身に付けたときに喜びを味わうことのできる運動遊びです。
  • それぞれの器械・器具の条件のもとで、支持、ぶら下がり、振動、手足での移動、逆さ姿勢、回転など日常生活では通常行われない動きを含んだ運動遊びを行うことが特徴です。

内容の構成

指導内容

技能
次の運動を楽しく行い、その動きができるようにします。

  1. 固定施設を使った運動遊びでは,登り下りや懸垂移行、渡り歩きや跳び下りをすること。
  2. マットを使った運動遊びでは、いろいろな方向への転がり、手で支えての体の保持や回転をすること。
  3. 鉄棒を使った運動遊びでは、支持しての上がり下り、ぶら下がりや易しい回転をすること。
  4. 跳び箱を使った運動遊びでは、跳び乗りや跳び下り、手を着いてのまたぎ乗りや跳び乗りをすること。

態度

  1. 運動に進んで取り組むこと。
  2. きまりを守り仲よく運動すること。
  3. 場の安全に気を付けること。

思考・判断
器械・器具を用いた簡単な遊び方を工夫すること。

授業づくりの視点

授業づくりの考え方

  • 児童が楽しい動きを取り入れた運動遊びに取り組むなど、夢中になっていろいろな運動遊びに挑戦しながら、支持、ぶら下がり、逆さ姿勢、回転などの基本的な動きができるようにします。
  • 児童が友達と一緒に取り組んで遊んだり、自分の力に合った場を選んで遊んだりする中で、器械・器具を使った動きを工夫しながら運動遊びを広げることができるようにします。

ポイント

楽しく活動できるように運動の場を工夫する
児童が動きを広げたり新しい動きを見付けたりしながら夢中になって楽しく活動することができるよう、様々な運動の場や用具を工夫します。

よい動きを共有するために動きのポイントを押さえる
児童が楽しく運動遊びを行いながら、支持、ぶら下がり、逆さ姿勢、回転などの基本的な動きを身に付けることができるよう、動きのポイントを学級全体で共有できるように指導します。

指導のねらいに合わせて言葉がけを具体的にする
児童が友達と仲よく取り組むとともに、楽しくできる行い方を工夫したり、基本的な動きを身に付けたりするようねらいを明確にした言葉がけを具体的に行うようにします。

固定施設を使った運動

具体的な指導内容

支持やぶらさがり、振動、手足での移動、逆さ姿勢、回転などの運動遊びを楽しく行うとともに、基本的な動きを身に付けたり工夫したりすることが課題です。

校庭や体育館にあるジャングルジムや雲梯、登り棒、肋木、平均台などでいろいろな登り下りや懸垂移行、渡り歩きや跳び下りをしたり、逆さ姿勢などをしたりする楽しさを意図的に取り入れた運動遊びを構成します。

休み時間などに児童が自ら取り組み、運動の日常化にもつながるものなので、安全な遊び方を身に付けることができるようにすることも大切です。

授業づくり留意点

※転載元はこちら

(2015年8月時点のものです。)

4 編集後記

ジャングルジムや雲梯、登り棒といった固定施設を利用した実践です。このような固定施設を利用し体育の授業をすることで、子どもたちが楽しく学べる場にできると思います。また、動画を通して具体的な授業の内容をつかむことができると思いました。ぜひ、取り入れてみてください。

(編集・文責:EDUPEDIA編集部 川原悠成)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次