私たちのくらしと政治 7 ~ 政治と選挙 ~(シリウス)

27
目次

1 はじめに

こちらの記事は、静岡県で30年間以上続く教員サークル、シリウスのホームページに掲載されている教育実践法の一つをご紹介しています。
http://homepage1.nifty.com/moritake/

2 実践内容

総選挙が近いころ、政治と選挙について学習をしました。
 
【発問1】 「こんな社会にしてほしい」「こんなふうになったらいいな」と思うことがありますか。
 
と、子どもたちの願いを聞いてみました。いろいろな願いがありましたが、学校生活に関係することが多かったようです。
 
 ・エアコンを教室につけてほしい
 ・階段にエレベーターをつけてほしい
 ・学校に自動販売機をつけてほしい
 ・学校に文房具を売る店(購買)をつくってほしい
 ・学校に食堂をつくって、チケットを買って食べるようにしてほしい
 ・勉強をなくしてほしい
 
 この中で一つだけ選ぶとしたらどれがいいですか。よーく考えてください。「ドラえもんをつくってほしい。だって何でもやってもらえるじゃん」が一番支持を受けましたが(17人)現実的ではないので却下しました。そのほかのもので多く支持を受けたのは、次の2つでした。
 
 ・学校に食堂をつくってほしい
 ・購買をつくってほしい
 
【発問2】 このような願いをかなえるためには、誰にお願いしたらいいのでしょうか。
 
 ・オレオレオレ  
 ・議員さん
 
「誰が、一番可能性があると思いますか。よーく考えてみて」と追加指示を出すと、議員さんである、という答えにまとまりました。実際の選挙は・・・と選挙のしくみについての説明を簡単にしました。
 総選挙が近かったので、現在立候補している人の一覧表を見ることにしました。立候補者の中に知っている有名人がいるかどうか探してみると、ガッツ石松さん、野村さちよさんなどの名前を見つけることができました。
 
(指示1) 静岡1区は、全国でも有数の激戦区だと言われています。みなさんが大人だったら誰に投票しますか?選挙ごっこをしてみましょう!
  
 静岡1区の一覧を見せ、実際の選挙のように投票をしてみることにしました。
 
 最後に、学校で使われる投票箱を見ることにしました。選挙直前ということもあって見るにあたっては、
 
 ・職員室以外のところには運ばない
 ・選挙立会人(教頭)以外の人は触らない
 ・選挙管理委員会の許可を得る
 
など、いくつかの条件がありました。厳正・公正な中で選挙が行われていることがわかります。見学をする中で、次のことが分かりました。

・投票は、午前7:00から午後8:00まで
 ・午後8:00になったときに、体育館の入り口のところにいれば間に合う。
 ・始めるときに、箱をひっくり返して中に何も入っていないことを周りの人に見せて確認する。
 ・投票箱にはふたがあり、鍵がかかる。

3 プロフィール

静岡県教育サークル シリウス
1984年創立。
「理論より実践を語る」「子どもの事実で語る」「小さな事実から大きな結論を導かない」これがサークルの主な柱です。
最近では、技術だけではない理論の大切さも感じています。それは「子どもをよくみる」という誰もがしている当たり前のことでした。思想、信条関係なし。「子どもにとってより価値ある教師になりたい」という願いだけを共有しています。

4 書籍のご紹介

「教室掲示 レイアウトアイデア事典」(明治図書2014/2/21発売)

「学級&授業ゲームアイデア事典」(2014/7/25発売)

「係活動システム&アイデア事典」(2015/2/27発売)

「学級開きルール&アイデア事典」(2015/3/12発売)

5 編集後記

授業で選挙を体験することは、子どもたちが選挙に興味を持つきっかけになります。実際に投票箱を見ることによって本当の選挙のイメージを持つことができるのではないでしょうか。私もまだ投票箱を見たことないので、面白い授業だなぁと思いました。

(編集・文責:EDUPEDIA編集部 進藤貴永)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次