トラウマを持った生徒との接し方

33

目次

1 はじめに

トラウマを持った生徒に接するときに重要なのは以下の三点です。

  • 下記2の地雷を踏まないために、どんなトラウマなのか保護者に確認する
  • スクールカウンセラーや養護の教師に、いざという時にはお世話になります、と伝えておく
  • 医師の知見も借りる (医師が書いた本を読む、サイトを見る、親戚や友人の医師に聞いてみる)

2 実践内容

その上で、

1. 当たり前に接する (腫れ物に触るような扱いだと、生徒は悲しい)

2. 地雷は避ける (過去の傷をほじくるような言動は避ける)

3. 私(喜多見明日香)ならこうする

生徒がリラックスしている時に、静かな場所で「味方だよ」とさりげなくアピール

生徒の最近の活躍をほめた上で、「誰にも話さないから、よかったらいつでも人生の先輩として、相談に乗るよ。人に話すことでラクになることだってあるから」と言う。つまり、安心していられる場所や機会があることを、今も今後も、生徒に保障する。

「私(教師)もこんなことがあったんだ」

自分が中学生や高校生の頃にショックを受けたことや、それに対してどう対処したか、乗り越えたかを話す。

「自分なりのトラウマとの付き合い方を見つけられたらいいね」と示唆

例えば、
教師 「もしよかったら、これからあなたの心の中の気になるものが、少しだけでもラクに馴れたらいいなと思うのだけれど、やらない?」 (相手のメリットを示して、生徒に合意をとる)
生徒 「うん」
教師 「もしもあなたの心の部屋に何か気になるものがあるとして、今両手に持っていると想像して。それはどんな色?」 
生徒 「・・・黒くて中心が赤い」
教師 「形は?」
生徒 「・・・丸い」
教師 「大きさは?」
生徒 「バスケットボールくらい」
教師 「重さは?」
生徒 「・・・結構重い」
教師 「そうなんだ。手触りは?」
生徒 「・・・・ちょっとごつごつしてる」

など、質問の後、充分に間を置いて、生徒に感じてもらい、一つ一つ言葉にしてもらう。教師自身も手を伸ばして両手をくぼめ、それを、生徒と共に感じる。
教師 「これに名前をつけるとしたら?まるまる君とか、ほにゃららちゃんとか」
生徒 「悲しみ君」
教師 「悲しみ君が、あなたに何かを伝えてくれているとしたら、何だと思う?」
生徒 「う~ん、『やらない方がいいよ。痛い目に合うよ』」
教師 「そうか~。じゃあ、そう言われたとしたら、どんな返事がしたい?」
生徒 「そうだね・・・ 『ちょっと慎重にやってみるよ』 って」
教師 「いいね。それで様子を見ようか」
 (生徒が何と言っても、原則的に否定したり批判したり馬鹿にしないでOKを出す)

トラウマそのものを詳しく知らなくても、このやり方は有効です。詳しく話すことを嫌がるかもしれない(むしろそれが普通)でしょうし、話すことでフラッシュバック(過去の嫌な記憶や感情を再体験)する可能性もあります。
要は「自分の人生、多少のことは折り合いをつけて生きていけるんだよ」 という安心感を、人生の先輩たる先生から、生徒に伝えることができたらいいなと思います。

なお、上記の対話も、対話でなくて「絵に描いてもらう」でもいいでしょう。「自分の人生を自分でハンドリングできる」という気持ちが増えるなら、やり方は何でも結構です。そして、一人で抱え込む必要はありません。ぜひ、スクールカウンセラーや養護の先生など、他の方の知恵やアイデアも借りて、チームで取り組んでください。大人が助け合い感謝し合う姿を見せるのも、生徒にとって大変教育的だと思います。

3 執筆者プロフィール

文 プロコーチ 喜多見明日香

~主な著書~

「50歳から自分らしく生きる おばさん脱却法: 自分を好きになるセルフコーチング」[Kindle版]

4 関連記事

「トラウマを持った生徒との接し方」(本記事)
https://edupedia.jp/article/562cf59b8f37c3000029fce8

「一人でできるモチベーションを高める方法」
https://edupedia.jp/article/562cf4578f37c3000029fce5

「生徒の可能性の引き出し方」
https://edupedia.jp/article/562cf0998f37c3000029fcd8

5 コンテンツ提供

※オンラインカウンセリングとは、臨床心理士がSkypeやlineや電話などを利用し患者とコミュニケーションをとり、カウンセリングを行っていく方法

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次