ひとの体4  目のつくりと働き(シリウス)

26
目次

1 はじめに

こちらの記事は、静岡県で30年間以上続く教員サークル、シリウスのホームページに掲載されている教育実践法の一つをご紹介しています。
http://homepage1.nifty.com/moritake/

2 実践内容

はじめに

目のつくりと働きについて学習しました。部屋を暗くしても時間がたつと次第に字が読めるようになってきます。部屋を明るくしたり暗くしたりして、自分の目や友だちの目を観察しながら、暗くても字が読めるようになったりまぶしさが次第に減ったりするのは、瞳の大きさや明るさによって変化することに気づかせました。まず最初は、自分の目を描くことから始めました。

指示1 自分の目を見たことがありますか?目を絵に描いてみよう。

子どもたちは「知っている」「知ってる」と大得意でした。実際に描いてみると、<瞳がある><瞳がない>の2種類の絵にわけることができました。

どちらの方が正しいのか、鏡を使ってもう一度よく観察してみると、「茶色の目の中に、黒いのがある」ということがわかりました。これを瞳と呼ぶことを教えました。

発問1 瞳はどんな働きをすると思いますか。

 
瞳の働きについて考えることにしました。瞳について知っていた子がいたので説明してもらいました。

「暗いところに行くとよく見えるようになる。」

そこで実際に体験しながら目の働きについて学ぶことにしました。

指示2 ゲームをして、目の働きについて確かめよう。

 

子どもたちを真っ暗な部屋に連れていき、2つのゲームをおこないました。ゲームは、お化け屋敷・文字あてクイズ(カードに書いてある字を読む)です。

どちらも始めは暗室に目が慣れていないために様子がわからないのですが、次第によく見えるようになってきます。お化け屋敷では1人ずつ暗室の中に入っていきました。こわごわ入っていく子ども、喜び勇んで入っていく子どもなど、様々でした。

指示3 瞳は真ん中の黒いところは明るくなると小さくなり、暗いときには大きくなることを確かめよう。

 

瞳の働きについて確かめました。カメラの絞りを見せながら、人間の瞳もカメラと同じように光の量を調節する仕組みのあることや実際に懐中電灯を目に光が当たると、瞳の大きさはどのように変化していくかを実験しました。

 「本当だ。急に光を当てると、瞳が小さくなっていくよ。」

 
と、いったつぶやきが聞こえてきました。

最後にみんなでかくれんぼ大会をおこないました。暗室の思い思いの場所に隠れてもらいました。明るいところから入ってきた鬼たちは始めはよく見えないためにウロウロしていましたが、目が慣れるにしたがって隠れている子たちを次々と見つけることができました。

カメラを作ってみよう

目の働きの学習の中で、人間の瞳はカメラの絞りと同じような働きをすることを学びました。そこで身近にある材料を使ってピンホールカメラを作ることにした。

1.1Lの牛乳パックの両端を切る
※ ボール紙で同じ大きさを作った方が作業しやすい
2.牛乳パックをすっぽり包み込むような外箱を作る
3.牛乳パック、外箱とも内側部分を黒く塗る。
4.外箱の底部分に針で穴を開ける。
5.内箱(牛乳パック)の片方の端にパラフィン紙をつける
6.内箱と外箱をうまく調節して、針の穴から入った光がパラフィン紙の上でうまく像を結ぶようにする。
7.パラフィン紙の上に、上下反対の像を見ることができる。

3 プロフィール

静岡県教育サークル シリウス
1984年創立。
「理論より実践を語る」「子どもの事実で語る」「小さな事実から大きな結論を導かない」これがサークルの主な柱です。
最近では、技術だけではない理論の大切さも感じています。それは「子どもをよくみる」という誰もがしている当たり前のことでした。思想、信条関係なし。「子どもにとってより価値ある教師になりたい」という願いだけを共有しています。
(2015年1月時点のものです)

4 書籍のご紹介

「教室掲示 レイアウトアイデア事典」(明治図書2014/2/21発売)

「学級&授業ゲームアイデア事典」(2014/7/25発売)

「係活動システム&アイデア事典」(2015/2/27発売)

「学級開きルール&アイデア事典」(2015/3/12発売)

5 編集後記

教えられると気付きますが、普通に生活していると、なかなか瞳の働きについて気付くことは無いと思います。このような実践で、瞳の働きを知り、さらに人の体について興味を持ってくれれば、と思います。

(編集・文責:EDUPEDIA編集部 宮嶋 隼司)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次