天気の変化2(シリウス)

22
目次

1 はじめに

こちらの記事は、静岡県で30年間以上続く教員サークル、シリウスのホームページに掲載されている教育実践法の一つをご紹介しています。
http://homepage1.nifty.com/moritake/

2 実践内容

風の向きと雲の動く方向は関係があるか

この単元では、天気の変化していく様子について学習をしています。まずは運動場に出てこんなことから始めました。

イチョウの木の下に寝転がって、空の雲を眺めよう。(※青色=教師の発問/以下同様)

気候もよく木陰に入ると風が心地良いです。ぼんやり空を眺めていると、うとうとした気持ちになります。それでも雲を眺めていると、いろんなことに気づきます。

雲を見ていて、わかったこと・思ったこと・考えたこと

  • 雲を見て思ったことは、雲は風によって速さがすごく変わること。雲は形が変わっていたり、ちぎれたりすることがわかりました。
  • 雲は校舎の近くの山に向かって右へ動いて行き、雲が途切れたり、ついたりした。
  • 雲は動くと形が変わる。動きが遅いのと速いのがある。
  • 雲をじーっと見たことがないから、丸いのかなと思っていた。でも雲は丸いだけではなくて、ちぎれたり動いたりした。見たらボコボコのようなものがあって面白いなと思った。
  • なぜ、東から風が吹いているのに、雲が西へ行くんだろう。

雲を見ているといろいろと気づくようです。どの方向に動いて行くか確かめました。

雲はどちらの方に動いて行きましたか?また山の方から来た雲はどちらの方へ動くでしょうか?

〈山から来た雲〉
 風によって動く方向が違う5人
はっきりわからなかったので

山から雲が来たとき、どちらの方向へ動くのか、普段から観察しよう。

さて数日後、今度は屋上に寝転がって雲を眺めました。気候も良く風が吹いてとても幸せな気持ちです。そのうちに風の向きと雲の動きも気づき始めました。

  • 雲は山の方からプールの方へ(西→東)動いているのに、風はプールの方から山の方(東→西)に向いている。

教室に戻って気付いたことをノートに書くと、“雲の動きは風とは関係ないのか?”と疑問を持つ子がいたので、これを学習問題として取り上げることにしました

雲の動きと風の向きは反対でした。雲の動きは風とは関係ないのだろうか?

関係があるかないか今の段階で予想するのは難しいので、どうやったら雲の動きを観察できるか考えました。雲の動きや天気のことがわかりそうなものとしては〈テレビ〉〈新聞〉〈デジカメ〉〈スケッチ〉〈ラジオ〉などがあげられました。そこで自分の観測方法を決めました。

どんなやり方で雲の動きを調べるか、観察のやり方を考えよう。
〈新聞〉 6人
新聞の天気図を切り抜いてノートに貼っていく。

〈テレビ〉 5人
テレビで雲の動きを見た後、ノートに日本地図を描いて雲の動く方向を矢印で書く。

〈スケッチ〉 3人
イチョウの木のところで雲の動きを見てその動きを矢印で書く。

初めはテレビで観察すると考えた子が圧倒的でしたが、記録を残す方法が難しいことがわかり、新聞に変更しました。こんなところでも子どもがよく考えているのがわかりました。

天気の変化、インターネットで日本“今”を科学する

天気は刻一刻と変化していきます。どのように変わっていくのかその様子をライブで見せたいと考えました。日本各地の“今の空”を見せるのは、これまでとても不可能でした。しかしインターネットの整備によって、こんな授業もできるようになりました。

TBSの天気予報のページを見て天気は予想できるか考えよう

中央の写真で、過去24時間の動きを動画で見ることができます。これを見れば確かに雲は西から東へ動いていることがわかります。また今後、天気がどのように変化していくか変化の様子がわかります。雲は大きく西→東に動き、その場の風向きには左右されないこともわかりました。

インターネットライブカメラで日本の各地の今の天気を見てみよう

インターネットライブカメラで日本各地の空を見ると、確かに雲のない札幌や福岡は晴れで、雲のある東京、沖縄は曇っていました。静岡駅前南口のライブカメラもどんより曇っていました。

TBSの天気を見て、わかったこと・思ったこと・考えたこと。

  • 雲は中国の方から来て北海道の方へ行く。今日は日本のほとんどに雲がかかっていた。だから北海道は今、晴れていてもじきに曇りになる。雲は中国の方から上に行くけれど、風はいろんな方向に行っていた。
  • 雲のないところは晴れていた。今は晴れの北海道でも明日は曇りだと思う。雲は地球の回り方とは関係があるのか。雲は全部同じ方向に向いていた。雨も雲といっしょに動いていた。
  • 明日の天気予報や週間天気予報がすごいなぁと思いました。どこの県が晴れて、どこの県が曇りで、いろいろな雲の様子がわかりました。
  • 静岡は雨だけれど北海道や沖縄は晴れだった。コンピュータを見る方がもしかしたらテレビより役に立つのかもしれない。
  • 北海道は今日晴れているけれど、どうせ雲が来て雨が降るんだ。クックックー

天気予報は誰が決めているか?

これまで雲はどう動いているか[テレビ][新聞][直接雲を見る]などの方法で雲の観察を続けてきました。一週間ほどたったところで

雲の動きを調べてわかったこと・思ったこと・考えたこと 

  • 調べたら風は関係なかった。
  • 雲は同じ方向に動いていた。
  • 雲は風と関係があるのか。曇りの日でも雲は動いているのか?

頭の上の雲を観察した子にとって、上のような疑問が出てくるのは自然なことです。テレビや新聞で調べた子たちから(風に関係なく)雲は同じ方向に動くことを教えてもらいました。
ここで話題を天気予報に移しました。

天気予報は誰が決めているのでしょう。

  • ひまわり(気象衛星)
  • 人工衛星 
  • アナウンサー
  • 天気予報士
  • イモリ(教室に「イモリの天気予報」という本がある)

一番多かったのは〈ひまわり〉でしたが、私が尋ねたのは、誰がであるから、当然「ひまわり」も「イモリ」もダメです。天気予報士が天気を予想していることを話しました。次に

天気予報士は何を見て明日の天気を決めているのでしょう。

  • ひまわりの写真 
  • 雲の動き
  • その日の天気

などが出されました。
実はイモリも天気予報ができるということなので、イモリの天気予報という本を読み聞かせました。これによると、

  • イモリは変温動物で皮膚でも呼吸している。そのためわずかな温度、湿度の変化にも敏感で、雨天の前などは水槽の角の方に上って水から遠ざかる。
  • 湿度75~80%台で、イモリは「晴れ」を示す。水槽の下の方や水の中にいる。
  • 80~85%台になると「くもり」を示す。水槽の中間ぐらいの高さのところにへばりついている。
  • 85~90%台には「雨」を示す。水槽の上の方にいる。

教室にいるイモリを見ていると、水の中にいました。ということは明日は「晴れ」ということになります。実際に翌日は、晴れでした。

イモリにも天気予報ができるんです。私たちにも天気予報ができるでしょうか?

〈できる〉という子がほとんどでした。

〈できない〉3人

  • 空一面に雲があるときに天気がどうなるが難しい。
  • 雨雲がどれになるかが難しい

〈できる〉10人

  • イモリを見てイモリが上にいってれば雨が降るので、イモリを見ていればわかる
  • 今までの天気予報を見て“こうなるときはこうなる”のように天気の特徴を調べると良い。
  • 雲は毎日同じ方向に進んでいるから、次の日の天気を予想することができる
  • 雲は毎日同じように動いている。雲の動きを日本列島の地図と合成すると予想できる。
  • 家の人に聞いたんだけれど、入道雲が出た時には雨になる。

これまでの観察から雲は毎日同じ方向に動いていること、雨雲は普通の雲より黒いことに気付きました。

台風のモデル実験

台風のモデル実験をしました。それぞれの要素が集まると台風になります。

1.扇風機と水道のホースで雨と風を再現してみよう

扇風機程度の風力では台風のような雨風は再現できません。

2.ビーカーの中に雲を作って雨を降らせてみよう

  1. ビーカーに少し水を入れる。
  2. ビーカーの上に氷を入れた皿を置く。
  3. アルコールランプで下から暖める
  4. 線香の煙を少し入れる(雲の核になる)
  5. しばらくすると、水蒸気が発生する。ビーカー上部が真っ白くなる
  6. 水のしずくが皿から落ちてくる。

3.丸形水槽の中に少し砂を入れて回転させてみよう。

 砂がどんどん中央に集まってきて、一つの大きな固まりになる。

4.水道に水をためてから、栓を抜いてみよう。

 何も回転していないのに渦が発生する。

台風観察ビューポイント

台風の日はこんな場所で観察したら? 

台風の中、無謀にも買い物に出かけました。すると台風観察ビューポイントを発見。パチンコ店の駐車場がおすすめです。風を遮るものがない開けた場所で、照明が空に向かっている場所が最適です。

雨の降る様子から、風の向きと速さがよくわかります。台風は、風がこれほど強く吹くこと、まさしく南から風は吹き込むことが見えました。圧倒的な自然の力にしばし釘付けとなりました。

どうして、今まで先行実践例がなかったのだろう。夜間の台風時に子どもを集めるのは無理ですね。でも実際の目で見ると、そのすごさは実感できそうです。

気象腕時計・ウインドマスターで気圧を測ると、徐々に下がっていくのがわかります。風速も測れますが、ずぶ濡れになるので、さすがにやめておきました。

3 プロフィール

静岡県教育サークル シリウス
1984年創立。
「理論より実践を語る」「子どもの事実で語る」「小さな事実から大きな結論を導かない」これがサークルの主な柱です。
最近では、技術だけではない理論の大切さも感じています。それは「子どもをよくみる」という誰もがしている当たり前のことでした。思想、信条関係なし。「子どもにとってより価値ある教師になりたい」という願いだけを共有しています。

4 書籍のご紹介

「教室掲示 レイアウトアイデア事典」(明治図書2014/2/21発売)

「学級&授業ゲームアイデア事典」(2014/7/25発売)

「係活動システム&アイデア事典」(2015/2/27発売)

「学級開きルール&アイデア事典」(2015/3/12発売)

5 編集後記

雲や風の動きを理解し、天気の移り変わりの仕組みが理解できたようです。そこから先を読むところへと発展していくところが、ニュースの天気予報にも興味をもって見ることへとつながったのではないでしょうか。

(編集・文責:EDUPEDIA編集部 河村寛希)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次