【五月祭教育フォーラム2018】「教員の多忙化」記事特集ページ

89

五月祭教育フォーラム2018当日取材記事一覧

妹尾昌俊先生基調講演

内田良先生基調講演

パネルディスカッション第1部

パネルディスカッション第2部

内田良先生インタビュー

隂山英男先生インタビュー

鈴木寛先生インタビュー

妹尾昌俊先生インタビュー

目次

1 はじめに

2018年5月20日(日)14:00~17:00東京大学本郷キャンパス法文1号館25番教室にて、ROJE五月祭教育フォーラム2018『ブラック化する学校~多忙の影に潜むものとは~』が開催されました。

2006年から毎年開催しており、今年で13回目を迎えるROJE五月祭教育フォーラム。近頃、何かとメディアを賑わす「教員の多忙化」が今年のテーマです。

当フォーラムでは、経験豊富な元現場教員・教育行政のスペシャリスト・教育学者・外部コンサルタントといった、様々な分野で活躍するゲストをお呼びして「教員の多忙化」を引き起こしている原因やその解決策に迫りました。

そこで、当フォーラムのテーマ、「教員の多忙化」に関するEDUPEDIAの記事を集めました。「教員の多忙化」問題に対してより多くの方に関心を持ってもらいたい。そんな思いを込めてこの特集を組みました。記事のタイトルをクリックして頂くと記事を読むことができます。あなたの気になる記事からぜひ読んでみてください。

2 ROJE五月祭教育フォーラム2018について

〇テーマ:教員の多忙化

〇タイトル:ブラック化する学校~多忙の影に潜むものとは~

〇日時:2018年5月20日(日)14:00~17:00(13:30開場)

〇場所:東京大学本郷キャンパス法文1号館25番教室

〇登壇者:

内田良 (名古屋大学大学院教育科学研究科准教授)

隂山英男 (一般社団法人基礎力財団理事長/当連盟代表理事/隂山ラボ代表)

鈴木寛 (東京大学、慶應義塾大学教授/文部科学大臣補佐官/元文部科学副大臣/当連盟代表理事)

妹尾昌俊 (教育研究家/中教審 学校における働き方改革部会委員)

横田和也 (東京大学教養学部2年)

本フォーラムのご報告はこちらからご覧いただけます。

3 「教員の多忙化」関連記事~コラム編~

 〇あなたも危険?部活動の隠れた真実」に迫る(日本部活動学会第1回大会 内田良先生)

本記事は3月25日に学習院大学にて実施された日本部活動学会第1回大会での内田良先生のご講演内容に一部をまとめたものです。
「なぜ部活動が過熱するのか?」「これからの部活動のあるべき姿とは?」
今話題の「ブラック部活動」解決のための糸口を見つけるきっかけとなれば幸いです。

 こんな方におすすめ!

・部活動の在り方に疑問をお持ちの方

・「ブラック部活動」の現状について深く知りたい方

 〇「学校の多忙化」の改善(業務改善)~「残業の見える化」から始める

本記事では、「教員の多忙化」の根本的な問題点と、教員の業務改善に向けた方法についてご紹介しています。「教員の多忙化」問題の根源であると言われている「効率の義務教育諸学校等の教員職員の給与等に関する特別措置法」(給特法)についてや、教員の出退勤記録の電子化について書かれています。記事内では、ROJE五月祭教育フォーラム2018でご登壇される内田良先生(名古屋大学大学院教育発達科学研究科准教授)、妹尾昌俊先生(文科省学校業務改善アドバイザー・中教審学校の働き方改革部会委員)の著書についてもご紹介しています。

 こんな方におすすめ!

・「教員の多忙化」の問題点について詳しく知りたい方

・「教員の多忙化」問題の解決策について知りたい方

 〇休憩時間(時間外労働)に関する管理職の義務違反について

 本記事では休憩なしノンストップ12時間超労働(かつ賃金不払い労働状態)という学校の働き方を詳細にレポートしています。なぜ休憩時間が取得できないのか、また休憩時間にに普通に会議が設定されてしまうのか、一般では理解されにくい勤務の実態を明らかにします。

 こんな方におすすめ!

・「学校の労務管理の実態」の問題点について詳しく知りたい方

・「労務管理の正規化」の方法について知りたい方

 〇人間力ある教師をどう育成するか~教師の環境編~(桃山学院教育大学シンポジウム パネルディスカッション③)

本記事では、教師と社会のつながりの重要性や、働き方改革の必要性など、主に教師の置かれている環境についてご紹介しています。

この記事を読むと、現場の教員から教員の業務改善を求めていくことが大切だということや、「遅くまで働いている教教員=優秀な教員」という訳ではないので、仕事の質を高めていくことが必要だということが分かります。記事内では、片山善博氏(早稲田大学公共経営大学院教授)、白井俊氏(文部科学省初等中等教育局 教育課程課教育課程企画室長)、池坊専好氏(華道家元池坊次期家元)が議論を交わしておられます。

 こんな方におすすめ!

・教員の置かれている環境について詳しく知りたい方

・実際に夜遅くまで働いておられる教員の方

 〇学校でのワーク・ライフ・バランス改善の取り組み

本記事では、学校におけるワーク・ライフ・バランスの考え方についてや、教員の業務改善に対する、学校・教育委員会の取り組みについてご紹介しています。記事内掲載の、大阪府高槻市北大冠小学校における「キックオフ会議」は、これから業務改善を目指す学校にとって非常に参考になる取り組みであると感じました。

 こんな方におすすめ!

・ワーク・ライフ・バランスについて知りたい方

・「教員の多忙化」問題解決への具体的な取り組みを知りたい方

4 「教員の多忙化」関連記事~実践編~

教員の方が、業務を効率的にこなす際のヒントとなる記事を一覧形式にしてご紹介します。

 国語科

小学校で学習する文字の PowerPoint スライド(Microsoft)

小学1年生新出漢字の読みが全部入った文章【教材】

漢字フラッシュカード【教材】

繰り返し漢字テスト【教材】

 学級経営

通信簿の所見【親子が元気の出る「そのひと言」文例集139】

通知票の電子化に関するFAQ(職員合意形成用)

コンピュータによる通知票(通知表)の全面的作成

新学期の掲示物~文書共有で形式が揃う・雑務が激減→実はこっそりICT利活用推進なのだ~

学級にあると便利な物や掲示6つ(柴田克美先生)

学級だよりはこう書く!~たった20分で効率的に仕上げるコツ~(桜田恵美子先生)

【教育事務ファイル】時数カウンター(教育課程)

5 おわりに

いかがでしたでしょうか?このページを通して、「教員の多忙化問題」に関して少しでも考えるヒントが見つかれば幸いです。

教員の業務効率化に関して、ご実践をお持ちの方はぜひEDUPEDIAに記事をお寄せください。よろしくお願い致します。

記事を投稿される際には、こちらをご参照ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次