高2現代文「自分なりに作品を読んでみよう(山椒魚・待つ)」~授業実践編(第8回)~(関東中高まなびプロジェクト)

3
目次

1 はじめに

この記事は、NPO法人ROJE関東中高まなびプロジェクトが、平成30年10月に聖学院高2文系クラスで実施した現代文の授業全8回の実践についてまとめたものです。

今回は、全8回のまとめである、最後の授業実践をお届けします。

◯関連記事◯

授業準備編はこちら

授業実践編(第1〜5回)『山椒魚』はこちら

授業実践編(第6・7回)『待つ』はこちら

授業振り返り編はこちら

2 授業内容

第8回では、『山椒魚』『待つ』2つの物語を通して生徒自身が考えたことを、クラスメートとの語り合いを通して、共有しました。

班員の考えを聞き、最終的に自分は何をまなび得たのかを考えました。

流れ

①個人で2つの物語について振り返る

下のように、下線部を自由に埋めることで、自分の考えを組み立てる。

②『山椒魚』『待つ』それぞれについて感じたこと・新たな発見を班員と語り合う

③自分の考え、語り合いを通して得た自分のまなびは何か考える

生徒の反応

「孤独は楽ではあるが、攻撃的になる恐れがある。現代人は孤独と向き合うべきか。」
ある生徒は、2つの作品に通ずるテーマである孤独に着目し、新たな問いを立てていました。
今回のグループワークは、前回までより一班あたりの人数を増やしたため、より多くのクラスメートの考えを聞くことができました。

班員の考えを聞くことで、新たな気づきを得ることに繋がりました。

先生からのフィードバック

この授業は、「小説に対して様々な解釈を認め、自分なりに読む楽しさに納得感を持つ」ことが目的だったこともあり、自分なりの解釈、クラスメートとの対話重視となりましたが、本来現代文として文章を読む意義を大切にしてほしいとのコメントをいただきました。
先生ではない、生徒にとってななめの関係からアプローチできることを生かしつつ、授業の組み立てをしていきたいと思います。

大学生自身が、より一層教材研究を充実させていくことの重要性を感じました。

第8回授業案

5c9dc9c3c77385ac8d6453c2_第8回ワークシート

3 関東中高まなびプロジェクトとは

中高まなびプロジェクトでは、中高生に教科学習に限らない幅広い学びを届けるために、大学生が中学校・高校に行き、さまざまな授業実践を行っています。

関東中高まなびプロジェクトHPはこちら

◯関連記事◯

授業準備編はこちら

授業実践編(第1〜5回)『山椒魚』はこちら

授業実践編(第6・7回)『待つ』はこちら

授業振り返り編はこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次