【五月祭教育フォーラム2019】「新時代の教育」記事特集ページ

5

五月祭教育フォーラム2019記事一覧

中村先生基調講演

工藤先生基調講演

パネルディスカッション第1部

パネルディスカッション第2部

パネルディスカッション第3部

隂山先生インタビュー

工藤先生インタビュー

鈴木先生インタビュー

中村先生インタビュー

目次

1 はじめに

2019年5月19日(日)14:00~17:00、東京大学本郷キャンパス法文1号館(東)25番教室にて、ROJE五月祭教育フォーラム2019『"教育改革"のその先へ~新時代に求められる人物像とは~』が開催されました。

2006年から毎年開催しており、今年で14回目を迎えるROJE五月祭教育フォーラム。今年のテーマは、令和元年にふさわしい「新時代の教育」です。

当フォーラムでは、経験豊富な元現場教員・教育行政のスペシャリスト・学校現場を改革する中学校校長・大学教授といった、様々な分野で活躍するゲストをお呼びして「新時代に求められる人物像とはどのようなものか」・「そのために教育はどのようであるべきか」について熱く議論されました。

そこで、当フォーラムのテーマ、「新時代の教育」に関するEDUPEDIAの記事を集めました。「新時代の教育」問題に対してより多くの方に関心を持ってもらいたい。そんな思いを込めてこの特集を組みました。記事のタイトルをクリックして頂くと記事を読むことができます。あなたの気になる記事からぜひ読んでみてください。

2 ROJE五月祭教育フォーラム2019について

〇テーマ:新時代の教育

〇タイトル:"教育改革"のその先へ~新時代に求められる人物像とは~

〇日時:2019年5月19日(日)14:00~17:00(13:30開場)

〇場所:東京大学本郷キャンパス法文1号館(東)25番教室

〇登壇者:

隂山英男:(陰山ラボ代表/一般財団法人基礎力財団理事長)

工藤勇一:(千代田区麹町中学校長)

鈴木寛:(東京大学教授/慶應義塾大学教授)

中村伊知哉:(慶應義塾大学教授)

〇Facebookイベントページ
「五月祭教育フォーラム」

〇五月祭教育フォーラム公式Twitter
五月祭教育フォーラムに関する情報を随時更新中!

〇五月祭教育フォーラム2019特設ページ

五月祭教育フォーラム2019の主催団体である、NPO法人ROJEのHPへ移動します。

3 「新時代の教育」関連記事

〇教師のICT活用能力向上のための取り組み

本記事では、フューチャースクール指定校である広島市立藤の木小学校が、教師のICT活用能力向上のために取り組まれた、「ICT活用実践事例共有シート」と「研修体制の工夫」を紹介しています。教育におけるICT活用のステップを分かりやすく紹介している記事です。

 こんな方におすすめ!

・これからICTを授業で導入していきたいと考えている方

・ICTに関する研修を設計される方

〇主体的・対話的で深い学びを引き出す算数ICT教材(第22回算数授業ICT研究会 全国大会 杉山一郎先生)

本記事は、2018年7月31日(日)に筑波大学附属小学校で開催された、第22回算数授業ICT研究会 全国大会での杉山一郎先生(新潟県長岡市立希望が丘小学校)の発表を取材し記事化したものです。杉山先生は、実践発表の中で「新学習指導要領に基づく算数授業でICTをどう活用するか」というテーマでお話しされました。

スクールプレゼンターという算数ICT教材集の中から、使いやすいアニメーションICT教材をご紹介してくださいました。

 こんな方におすすめ!

・算数ICT教材をこれから利用してみたい方

〇学級担任制VS教科担任制(間嶋哲先生)

本記事は、学級担任制と教科担任制を比較したうえで、教科担任制のメリットについて紹介されています。登壇者の工藤勇一先生が固定担任制を廃止されましたが、それにまつわる記事となっています。

 こんな方におすすめ!

・学校改革の具体的事例に触れてみたい方

〇これからの学校組織に必要なリーダーシップとは

本記事は、今やすべての人に必要だと言われているリーダーシップ能力の面から、学校がどのような組織体制であればいいのか、学校組織を自律的な組織にしていくにはどうすればいいのかについてご紹介しています。分散型リーダーシップ研究を学校に当てはめた時、どのような学校がそれに適しているのかについて解説されています。

 こんな方におすすめ!

・今現在校長・副校長・教頭など学校管理職をなさっている方

・学校組織の新しい在り方について知りたい方

〇これからの公教育の挑戦~公立学校の底力を高める実践~(「未来の先生展」平川理恵先生)

本記事は、2017年8月26、27日に開催された「未来の先生展」での、民間人校長として活躍されている平川理恵先生によるプログラムを編集・記事化したものです。平川先生がお勤めの中川西中学校での取り組みについて、以下のような内容をご紹介しています。

①特別支援教室の設置

②先生・子ども・保護者との情報共有

③学習環境の整備

④キャリア教育

⑤教員の多忙解消

⑥教員のキャリアデべロップメント

 こんな方におすすめ!

・今現在校長・副校長・教頭など学校管理職をなさっている方

・先進的な学校改革について、具体的に知りたい方

〇開成学園校長が考える学校教育~第1回 開成学園の学校づくり~

本記事は、開成中学校・高等学校長の柳沢幸雄先生への取材をもとに執筆した連載記事(全3回)の第1回で、開成学園の学校づくり・組織づくりについてご紹介しています。毎年数多くの東京大学合格者を出す名の知れた進学校ですが、その結果の裏には驚きの学校システムがありました。

 こんな方におすすめ!

・今現在校長・副校長・教頭など学校管理職をなさっている方

・伝統校の学校経営について、具体的に知りたい方

〇【教育技術×EDUPEDIA】子どもを伸ばす教師の「想像力」と「創意工夫」(スペシャル・インタビュー第4回 久保田正己先生)

学校管理職試験研究会の会長であり、ドラえもん校長としても親しまれている久保田正己先生に、子どもを惹きつける創意工夫の秘密、管理職の役割、採用試験についてお話を伺いました。

久保田先生が現職のときにお使いになっていた「リズム縄跳び」「学習カルタ」などの教材のご紹介や、管理職の先生方に向けたメッセージなどを掲載しています。

 こんな方におすすめ!

・今現在校長・副校長・教頭など学校管理職をなさっている方

・新時代に求められるとされる「想像力」について考えてみたい方

〇新学習指導要領が目指す姿を考える~次世代に求められる学校教育と育てるべき資質・能力について~(田中孝一氏・島崎英夫氏講演)

この記事は、2018年7月28日に行われた、「大阪国語教育アセンブリー2018−新たな実践を開くことばの教育」の中で、田中孝一氏(川村学園女子大学・元文部科学省主任視学官)と島﨑英夫氏(大阪教育大学)が、次期学習指導要領とそれを受けた今後の国語教育・学校教育の在り方についてご講演した内容を記事化したものです。Society5.0や学力の3要素といった切り口から、これからの社会に必要な新しい人物像を描いています。

 こんな方におすすめ!

・新学習指導要領の意味付けについて知りたい方

・新時代に求められる人物像について考えてみたい方

4 終わりに

いかがでしたでしょうか?このページを通じて、「新時代の教育」に関して少しでも考えるヒントが見つかれば幸いです。

五月祭教育フォーラム2019のお申込はこちらからお願い致します。現在800名を超える皆様より事前申込を頂いておりますので、申込はお早めに!

「新時代の教育」に関して、ご実践をお持ちの方はぜひEDUPEDIAに記事をお寄せください。よろしくお願い致します。

記事を投稿される際には、こちらをご参照ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次