子どもへの話し方・曖昧な指示の伝わり方

13

はじめに

初任の頃は子どもから「先生の言ってることが分からない」とよく言われ、指示を出してもこちらの意図が伝わらないことが多かったです。そこで、授業ではなく話し方の勉強をして、少しずつよくなってきました。

本記事では、私がよく言っていた曖昧に伝わってしまう指示と子どもがどう受け取るかの一例を紹介します。少し極端かもしれませんが、似た悩みを抱えている方へ、何かの参考になりましたら幸いです。

☆学習編

「今から計算プリントを配ります」

→もらったら始めていいの?先にもらった人ズルい。

「物語を読んで、人物の気持ちが分かるところに線を引きましょう」

→気持ちが分かるところってどこ?音読しながら線引けないよ。

「絵の具の水入れに水を入れてきましょう」

→全員行くと行列で危ない。どんな順番で行くの?待ってる人は何をするの?
*実験や作業などで物を取りに来る場合も同様。一斉に来ると押し合い、もめ事の原因になることも。物が人に当たり危ない。

「(絵の具や調理実習などが終わって)机の上を片付けましょう」

→皿はどこに持って行くの?こぼれたのは何でふくの?みんなパパっとやるから俺は暇や。洗ったけど水滴がついてたらアカンのかな?

「まずは模造紙を半分に折ります。終わったら裏に名前を書きます」

→縦横どっち折り?名前は鉛筆?名前ペン?どれくらいの大きさで書くの?

「漢字練習、終わったら持ってきなさい」

→またやり直しか、どこに気をつけるか先に言ってよ。先生、はみ出したらやり直しって言ってなかった。

「では隣の人と感想を交流しましょう。時間は2分間です、どうぞ。」

→どっちから話すの?1人2分?2人で2分?隣が休みだけど誰と?・・・え、もう終わり?

「何ページの問題を宿題でやってきて下さい」

→出来なかったらどうするの?丸付けもするの?分かるまで復習もするの?

「宿題は先生の机の上に置いて下さい」

→重ねて置くの?閉じて?開いて?忘れた人は?

「宿題のプリント忘れたのね。明日は持ってきましょう」

→プリント無くした。やり方が分からない。家で聞いてもよく分からない、先生の教え方と違うし。

★生活編

「今日は掃除がないので、ゴミ拾いをして帰りましょう」

→何分間?いくつ拾うの?もうないんだけど。拾ってない人ずるい。

「朝会に行きます。廊下に並びましょう」

→廊下の窓側?教室側?何列?何順?イスを入れるの先に言ってよ。

「給食でお代わりしたい人は前に来て下さい」

→お椀はいる?じゃんけんしに行くの?みんなもらえるの?しゃべっちゃダメなんかい。

関連記事

【おすすめ書籍】『子どもがこっちを向く「ことばがけ」—みんなが笑顔になる45のヒント』 原坂 一郎

1回で指示を通す

「話し方」というキーワードの一覧

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次