「コラム」というカテゴリー の学習指導案・授業案・教材 一覧
今村久美さんインタビュー【関西教育フォーラム2021 今こそ、教育格差を語ろう。】
投稿者見てる人 382GOOD数 14
【著書紹介】『本当は大切だけど、誰も教えてくれない 授業デザイン 41のこと』(大前暁政先生)
投稿者見てる人 484GOOD数 36
【校則の捉え方を対話を使って見直す】決定版 令和の校則 苫野一徳先生講演録
投稿者見てる人 1482GOOD数 14
地図・地理芸人 小林知之さんに聞く!生徒に地理を面白いと感じてもらえるためのコツ
投稿者見てる人 1251GOOD数 7
ICT活用度の格差 〜家庭や学校の視点から「今、私にできること」〜【関西教育フォーラム2021特集企画】
投稿者見てる人 752GOOD数 2
21世紀の教育に向けて③〜仕事の成功に活かされている教育経験〜
投稿者見てる人 347GOOD数 2
私がVBA(Excelマクロ)の基本を3日で習得した最速の方法を紹介します!
投稿者見てる人 483GOOD数 7
倉本龍先生インタビュー②「教職員が居心地よく働くには?」(N高等学校・S高等学校)
投稿者見てる人 1353GOOD数 13
倉本龍先生インタビュー①「日々アップデートしながら、遊ぶように学び、学びながら遊ぶ」(N高等学校・S高等学校)
投稿者見てる人 1442GOOD数 12
松岡亮二著『教育格差』を基に考える教育と格差の関わり【Review as Student】
投稿者見てる人 2626GOOD数 21
インターネットのメディアリテラシークイズ~政治に関する情報と「フィルターバブル」~
投稿者見てる人 3952GOOD数 12
【著書紹介】『学校現場にいたから書けた教職論 教職を選ぶ、教職を歩むということ -「ブラック」で見失わない、教職という名の人生案内-』(後藤雅彦先生)
投稿者見てる人 989GOOD数 5
イオンファンタジーが創るエデュテイメント ~学校の勉強との違いって?~
投稿者見てる人 893GOOD数 7
米カリフォルニア州公認心理カウンセラーが語る「コロナ禍の子どもたち・親へ。学校の先生ができること」
投稿者見てる人 1201GOOD数 3
米カリフォルニア州公認心理カウンセラーが語る「コロナ禍の子どもたちにはどのような心理的悪影響がおよんでいるか」
投稿者見てる人 963GOOD数 2
中澤渉著『日本の公教育』を基に考える学校教育の効果【Review as Student】
投稿者見てる人 1057GOOD数 2
<大学入試を議論する>大学入試の共通テストにおいて記述式問題は必要か否か
投稿者見てる人 1472GOOD数 8
フェイクニュースを見極める方法(IFLA)&メディアリテラシークイズ
投稿者見てる人 6895GOOD数 23
本田由紀著『教育は何を評価してきたのか』を基に考える「能力」評価の落とす影【Review as Student】
投稿者見てる人 2242GOOD数 29
「学校再開後の学級経営」長い休業期間が明けた後の学級の在り方 (八巻 寛治先生)
投稿者見てる人 10899GOOD数 4724
<大学入試を議論する>大学入試において共通テストは必要か否か
投稿者見てる人 3149GOOD数 7
中村高康著『暴走する能力主義』を基に考える新しい教育と入試【Review as Student】
投稿者見てる人 2655GOOD数 8
今できる子どもたちへの学習指導【コロナと向き合う】
投稿者見てる人 3169GOOD数 8
【仕事術・時間術】驚異的なスピードとパフォーマンスを生み出す仕事術・時間術の5原則
投稿者見てる人 2213GOOD数 26
オンライン授業での著作権について―「授業目的公衆送信補償金制度」をわかりやすく解説【コロナと向き合う】
投稿者見てる人 26078GOOD数 35
休校措置 ~オンライン学習で何ができるのか(手始め編)
投稿者見てる人 3907GOOD数 41
休校中の子どもたちへの適切な対応【コロナと向き合う】
投稿者見てる人 2257GOOD数 4
【著書紹介】『本当は大切だけど、誰も教えてくれない教師の仕事40のこと』(大前暁政先生)
投稿者見てる人 11238GOOD数 150
【著書紹介】『先生も大変なんです いまどきの学校と教師のホンネ』(江澤隆輔先生)
投稿者見てる人 2433GOOD数 18
【著書紹介】『学校現場にいたから書けた教師論 教師の一日・一年・授業・教育実習』(後藤雅彦先生)
投稿者見てる人 3172GOOD数 10
多忙化と戦う~田中まさお先生インタビュー~
投稿者見てる人 3554GOOD数 40
今さら聞けない! 学校で著作権侵害にならない4つのパターンとは?
投稿者見てる人 207412GOOD数 50
何をあきらめてもいいから、生きることだけはあきらめないで(【教育技術×EDUPEDIA】スペシャル・インタビュー第24回 本多正識先生)
投稿者見てる人 2833GOOD数 14
「教師の働き方を変える時短 5つの原理と40のアイディア」【書籍】
投稿者見てる人 4293GOOD数 39
映画「Most Likely to Succeed」について
投稿者見てる人 2539GOOD数 5
全国学力テスト2018年度理科 ~「これは悪問では?!」と思って実験をしてみた
投稿者見てる人 8666GOOD数 68
We Are Teachers!
投稿者見てる人 3823GOOD数 8
「学ぶ」ということの意義~中学生になるみんなへ~
投稿者見てる人 5658GOOD数 45
叱らない先生が変わった!~学校文化、先生の信念・学びを考える~
投稿者見てる人 11109GOOD数 10
子どもの世界を理解し、味わう~よくみる、わかるということ~
投稿者見てる人 5831GOOD数 14
「ピラミッドメソッド(ピラミーデ:Piramide)」子どもの自律を目指すオランダの幼児教育
投稿者見てる人 13810GOOD数 18
すぐできる!字が上手に書けない子どもへの声掛け
投稿者見てる人 6380GOOD数 30
文科系科目って学んで役に立つの?『答えのない世界を生きる』(小坂井敏晶)
投稿者見てる人 6050GOOD数 34
「毅然とした指導」が子供を変える
投稿者見てる人 6991GOOD数 46
「生きる力」を身につける、習得サイクルと探究サイクル
投稿者見てる人 8839GOOD数 31
教科指導と地域連携から公教育を考える<後半>(京都大学 石井英真先生)
投稿者見てる人 4194GOOD数 45
教科指導と地域連携から公教育を考える<前半>(京都大学 石井英真先生)
投稿者見てる人 6788GOOD数 41
【教育技術×EDUPEDIA】スペシャル・インタビュー特集ページ
投稿者見てる人 31721GOOD数 284
こころのありかたで、生徒のやる気と知能が変わる!
投稿者見てる人 5880GOOD数 41
運動、競技における安全意識と安全対策の必要性
投稿者見てる人 2621GOOD数 27