「アクティブ・ラーニング」というキーワード の学習指導案・授業案・教材 一覧
海のゴミ問題・プラスチックゴミ問題を子どもと考える授業~海洋教育~(低学年用3-Ⅱ)
投稿者見てる人 3921GOOD数 9
映画「Most Likely to Succeed」について
投稿者見てる人 2557GOOD数 5
花の構造はどうなっているの? 静電気って何? 疑問を真の学びにつなげるアクティブ・ラーニング (岡本竜平先生)
投稿者見てる人 2633GOOD数 5
"Classi"!? "e-Portfolio"!? 進化し続ける教育をICTへ (井上泰治先生)
投稿者見てる人 2151GOOD数 2
"小さなエンジニア"を作る教室とは? (米田貴先生)
投稿者見てる人 1805GOOD数 8
日本史近現代史『「財閥」と「市民と戦争」』を題材に、ICTを活用した主体的な学びを考える(関西学院千里国際高等部・米田謙三先生)
投稿者見てる人 5671GOOD数 39
話し合いの学習効果を高める予習と授業 ~LTDの枠組みを基に~
投稿者見てる人 11842GOOD数 39
未来の学びのかたちとICT〜社会とともに変わりゆく学びと先生の役割〜(「未来の先生展」中村孝一さん、後藤正樹さん、松田孝さん)
投稿者見てる人 3779GOOD数 35
子どもたちと「いっしょに」つくる板書術
投稿者見てる人 3983GOOD数 36
主体的な学びのために、1年生の最初に伝えること(千葉教生先生)
投稿者見てる人 4197GOOD数 38
「流れる水の働き」5年理科でジグソー学習(新しい学びプロジェクト 飯塚小学校)
投稿者見てる人 10645GOOD数 32
「東京オリンピックから戦後の日本を考える」社会科でジグソー学習(新しい学びプロジェクト 飯塚小学校)
投稿者見てる人 10148GOOD数 33
地域連携の授業「大人トーク」~まちづくりに資する授業~(関西教育祭り2017・石川晋先生)
投稿者見てる人 2423GOOD数 29
「どうして?」を探る5歳児の色水遊び ~匂いを感じる実体験を通した仲間との協同的な学び~(金木麻美先生)
投稿者見てる人 7442GOOD数 32
アクティブラーニングで行う、分数の大きさと足し算、引き算(品川区第二延山小学校研究発表)
投稿者見てる人 6710GOOD数 31
アクティブ・ラーニング(協調学習)で21世紀型能力を育む~知識構成型ジグソー法~(飯塚市立飯塚小学校)
投稿者見てる人 5734GOOD数 57
アクティブラーニングで自立した学習者を育成するための目標設定(品川区第二延山小学校研究発表)
投稿者見てる人 3406GOOD数 41
思考ツールが目指すアクティブ・ラーニング~「主体的・対話的で深い学び」の実現~(教育技術×EDUPEDIAスペシャル・インタビュー第5回 田村学先生)
投稿者見てる人 74974GOOD数 134
教科指導と地域連携から公教育を考える<前半>(京都大学 石井英真先生)
投稿者見てる人 6799GOOD数 41
「教えて考えさせる授業」とは?認知心理学から見た習得型アクティブラーニング
投稿者見てる人 20323GOOD数 51
『「批評」の言葉をためる』中学校・国語~読解と実践で理解を深める~・授業実践編
投稿者見てる人 29206GOOD数 59
これまでの教育改革と次期学習指導要領改訂について(寺脇研先生) (第7回「学習する空間づくり勉強会」)
投稿者見てる人 8752GOOD数 74
知識構成型ジグソー法によるアクティブラーニングの実践
投稿者見てる人 61047GOOD数 41
知識構成型ジグソー法による「舞姫」の授業
投稿者見てる人 20917GOOD数 34
知識構成型ジグソー法による「入試小論文」の授業
投稿者見てる人 8396GOOD数 24
知識構成型ジグソー法による「永訣の朝」の授業
投稿者見てる人 13844GOOD数 31
楽しくなければ学校じゃない~「なぜ」に心を向ける教育を!~(善元幸夫先生) (第6回「学習する空間づくり勉強会」)
投稿者見てる人 4306GOOD数 62
教師力をつけよう、若手教師たち! 〜『子供が主体的に学ぶ算数』とは何か?
投稿者見てる人 3443GOOD数 28
森林環境教育を考える「学校の森・子どもサミット」開催(宮城県)
投稿者見てる人 2528GOOD数 33
地域と協働!「伊丹育ちあい(共育)プロジェクト」
投稿者見てる人 3571GOOD数 42
総合的な学習の時間ふるさと敦賀塾スペシャルセミナー 「100年後の敦賀で世界遺産候補は何か」(ESD環境教育プログラム・福井県)
投稿者見てる人 3579GOOD数 30
環境問題と生活のつながりを知り、科学技術で未来をひらこう!(ESD環境教育プログラム・長崎県)
投稿者見てる人 3527GOOD数 23
よいまちつくろう~菜の花プロジェクト~(ESD環境教育プログラム・愛媛県)
投稿者見てる人 2588GOOD数 22
なたねプロジェクト~タネは命の循環~(ESD環境教育プログラム・茨城県)
投稿者見てる人 2632GOOD数 24
ESD・環境教育実践フォーラムin九州
投稿者見てる人 2743GOOD数 23
食の生い立ちを調べよう(ESD環境教育プログラム・宮崎県)
投稿者見てる人 3072GOOD数 23
~新教科「21世紀スキル科」の開発~ 授業編 町田市立鶴川第二小学校
投稿者見てる人 4134GOOD数 40
~新教科「21世紀スキル科」の開発~ 研究概要編 町田市立鶴川第二小学校
投稿者見てる人 8984GOOD数 57
~新教科「21世紀スキル科」の開発~ 研究資料 町田市立鶴川第二小学校
投稿者見てる人 4239GOOD数 31
防災教育とアクティブ・ラーニング~学校・家庭・地域における効果的な防災啓発~
投稿者見てる人 6106GOOD数 14
地球救命隊 ~守れ!!日本の森林!~(ESD環境教育プログラム・福岡県)
投稿者見てる人 2854GOOD数 22
緑のカーテンからはじめよう ~私たちの暮らしと太陽エネルギー(ESD環境教育プログラム・静岡県)
投稿者見てる人 3796GOOD数 32
子どもの”もっと話し合いたい”を生かして(若松俊介先生)
投稿者見てる人 4699GOOD数 32
地球温暖化・気候変動への理解と緩和策を考える(ESD環境教育プログラム・神奈川県)
投稿者見てる人 4592GOOD数 24
社会科でアクティブ・ラーニング<実践編②>~授業のネタ~
投稿者見てる人 29290GOOD数 68
社会科でアクティブ・ラーニング<実践編①>~社会科授業づくり~
投稿者見てる人 45386GOOD数 108
社会科でアクティブ・ラーニング<理論編>
投稿者見てる人 17673GOOD数 62
生活科~市電通りのたからを見つけよう~(ESD環境教育プログラム・富山県)
投稿者見てる人 2297GOOD数 23
新しい時代の政策を考えよう〜明治新政府シュミレーション〜
投稿者見てる人 4764GOOD数 62
私たちの新校舎:コミュニティ・ルームをもとに北川副町について考えよう(ESD環境教育プログラム・佐賀県)
投稿者見てる人 2658GOOD数 24