社会科・公民– tag –
-
社会課題への関心を促す授業づくりのポイント(POTETO Media 野田みどりさん)
1 はじめに 本記事は、2021年7月28日に株式会社POTETO Mediaの野田みどりさんに... -
学校と議会が協働した「高校生議会」の実践(岐阜県立可児高校・可児市議会)
1 はじめに この記事は、2020年2月5日に行われた岐阜県立可児高校の... -
生徒と共に社会問題と向き合う~第59回読売教育賞最優秀賞受賞「社会問題と葛藤する―知的障害者のきょうだい―」楊田龍明先生の実践
1 はじめに 本記事は、第59回読売教育賞 社会科部門で最優秀賞を受賞した「社会問題と葛藤する—知的障害者のきょうだい—」を実践した楊田龍明先生へのインタビューをまとめたものです。生徒たちと共に、知的障害者についてとことん考える授業をしたいとい... -
文科系科目って学んで役に立つの?『答えのない世界を生きる』(小坂井敏晶)
1 はじめに EDUPEDIAのスタッフが教員の方々におすすめの書籍を紹介す... -
18歳選挙権時代の主権者教育~社会の問題を「自分ゴト化」する授業~(「未来の先生展」大畑方人 先生)
1 はじめに 本記事は、2017年8月26、27日に開催された「未来の先生展」... -
社会科授業づくり~思考力を鍛える中学校の実践~
1 はじめに この記事は2017年3月19日に行われた「第2回 0から学べる... -
主権者教育について考えるpart.1 〜近藤先生の考える主権者教育とは〜
1 はじめに この記事は主権者教育について考えようという企画の... -
くらしマイレージ講座~(ESD環境教育プログラム・熊本県)
1 はじめに この実践は環境省「平成26年度 持続可能な地域づくり&... -
主権者教育の基礎基本(4)カリキュラムをデザインする
主権者教育の概要 主権者教育の概要は、次のようにまとめること... -
主権者教育の基礎基本(3)政治的中立とは
アンケートによる教職員の声 朝日新聞社が行った2015年のアンケート...