EDUPEDIAとは
頑張る先生を応援するEDUPEDIAでは、より高いレベルの教育実践、指導案、教材データを掲載しております。「授業のヒントを探す」「自身の実践を磨く」「日々の手間を減らす」「困難な課題の解決」などのためにご活用ください。
「国語」の記事
「社会」の記事
-
『未来をつくり出す工業生産』日本の工業生産の今と未来(教育出版5年社会科)~知識の構造図で単元を見てみよう5 ~
-
『わたしたちの県のまちづくり』国際交流がさかんなまちづくり(教育出版4年社会科)~知識の構造図で単元を見てみよう4~
-
『わたしたちの県のまちづくり』自然を生かしたまちづくり(教育出版4年社会科)~知識の構造図で単元を見てみよう3 ~
-
『わたしたちの県のまちづくり』昔のよさを未来に伝えるまちづくり(教育出版4年社会科)~知識の構造図で単元を見てみよう2 ~
-
『わたしたちの県のまちづくり』焼き物を生かしたまちづくり(教育出版4年社会科)~知識の構造図で単元を見てみよう~
-
『昔から今へと続くまちづくり』(教育出版4年社会科)~知識の構造図とは~
「算数」の記事
「理科」の記事
-
小学5年理科「電磁石の性質」【後半】~電気が磁力を生み出す不思議を追究!~
-
小学5年理科「電磁石の性質」【前半】~磁石の学習と電気の学習がつながる楽しさ~
-
小学6年理科「私たちの生活と電気」(大日本図書)【後半】~エネルギー変換の視点をもつと日常生活の見方が変わる~
-
小学6年理科「私たちの生活と電気」(大日本図書)【前半】~エネルギー変換の視点をもつと日常生活の見方が変わる~
-
小学4年理科「すがたを変える水」~水が「見える」ことで世界の見方が変わる~(大日本図書)
-
小学4年理科「もののあたたまり方」~見えない粒子をイメージしながらずっと役に立つ概念を育てる~(大日本図書)
「外国語活動」の記事
-
絶対盛り上がる英語授業(中学3年)② 「関係代名詞(主格)」「関係代名詞(目的格)」のアクティビティ
-
絶対盛り上がる英語授業(中学3年)① 「現在完了形(経験)」「現在完了形(継続)」のアクティビティ
-
絶対盛り上がる英語授業(中学2年)③ 「最上級」「受け身」のアクティビティ
-
絶対盛り上がる英語授業(中学2年)② 「不定詞(名詞的用法)」「不定詞(副詞的用法)」「比較級」のアクティビティ
-
絶対盛り上がる英語授業(中学2年)① 「進行形」「接続詞if 」「There is 〜. / There are 〜.」「have to 〜(〜しなければならない)」のアクティビティ
-
絶対盛り上がる英語授業(小学5年〜中学1年)⑥ 「一般動詞(過去形)」「be動詞(過去形)」のアクティビティ
「総合的な学習」の記事
「学級経営」の記事
「特別支援」の記事
-
【石田祥代先生インタビュー】「特異な才能」と学校⑤~ギフテッド研究の第一人者に聞く~
-
支援現場から:養育が困難な状況にある家庭への向き合い方
-
絶対盛り上がる英語授業(中学3年)② 「関係代名詞(主格)」「関係代名詞(目的格)」のアクティビティ
-
絶対盛り上がる英語授業(中学3年)① 「現在完了形(経験)」「現在完了形(継続)」のアクティビティ
-
絶対盛り上がる英語授業(中学2年)③ 「最上級」「受け身」のアクティビティ
-
絶対盛り上がる英語授業(中学2年)② 「不定詞(名詞的用法)」「不定詞(副詞的用法)」「比較級」のアクティビティ