生活– category –
-
生活
「なかよくなろうね 小さな ともだち」(教育出版1年生活科)~生き物図鑑でしょうかいしよう~
【】 本単元では、生き物を育てる活動を通して、それらの育つ場所や、生き物の変化、成長の様子に関心をもち、その特徴を表現したり友達と伝えあったりできるようにすることを目指す。また、生き物に合った世話の仕方を理解し、生き物が自分と同じように生... -
生活
「きせつとなかよし あき」(教育出版1年生生活科)~お家のひとを「あきまつり」にしょうたいしよう~
【】 秋の特徴や他の季節との違いを見つける 秋の自然で遊ぶ方法を考えたり、楽しく工夫したりする ルールやマナーを守って遊ぶことに気づき、季節を取り入れて遊びや生活を楽しく創り出す 【】 知識・技能 自然の様子や季節の変化、自然遊びの面白さや自... -
生活
【小二生活】地域と生活「えがおのひみつたんけんたい」あこがれを育む授業展開を(教育出版 せいかつ下)
【本単元で身につけたい資質・能力】 地域の多様な場所や人々に関わる活動や、身近な人々と伝え合う活動を通して、地域の人々と自分たちの生活との関わりや、公共物のよさや働きを捉えたり、相手のことを想像して伝えたいことや伝え方を選んだりすることが... -
生活
【小一生活】「見つけたあきであそぼう」考えて伝え合う授業展開を!(教育出版 せいかつ上)前編
【本単元で身につけたい資質・能力】 本単元では、秋の自然を観察したり、自然物を使って遊んだりする活動を通して、秋の特徴やほかの季節との違いを見つけることや、それらをつかって遊ぶ方法を考えたり、遊びを楽しく工夫したりできる力を育ててていく。... -
生活
「なかよくなろうね 小さな ともだち」(教育出版1年生活)〜生きものワンダーランドで紹介しよう〜
【】 本単元では、動物や虫などを育てる活動を通して、それらの育つ場所や生きものの変化や成長の様子に関心をもって働きかけることができるようにすることを目指す。また、生きものに合った世話の仕方や、生きものが自分と同じように生命をもち成長してい... -
生活
著作権教育のススメ ~想像力を育てる~(大和淳先生インタビュー・後編)
【はじめに】 本記事は、2023年7月2日に行った福岡教育大学の大和淳先生へのオンラインインタビューを編集・記事化したものです。教育現場での著作権をテーマに、教育目的で利用する際の著作権取り扱いの現状と児童生徒に向けた著作権教育の在り方につい... -
生活
海のゴミ問題・プラスチックゴミ問題を子どもと考える授業~海洋教育~(低学年用3-Ⅲ)
【1 はじめに】 海にゴミがあるとどうしていけないのかを考え、その... -
生活
海のゴミ問題・プラスチックゴミ問題を子どもと考える授業~海洋教育~(低学年用3-Ⅱ)
【1 はじめに】 海ゴミを活用した工作(花びん作り)を行ったあとの... -
生活
海のゴミ問題・プラスチックゴミ問題を子どもと考える授業~海洋教育~(低学年用3-Ⅰ)
【1 はじめに】 海ゴミを活用した工作(花びん作り)を行い、友達の... -
生活
主体的な学びの基礎と、自ら学びを創り続ける子どもの姿~協働的・問題解決的な学習と、オーストラリアの教育を比較して~(「未来の先生展」千葉教生 先生、平野大二郎 先生)
【1 はじめに】 本記事は、2017年8月26、27日に開催された「未来の先生展̀...