体育– category –
-
【プールを楽しく安全に】小学校の水泳授業特集!
【はじめに】 水泳の授業における指導法や安全確認の方法、子どもたちに楽しんでもらうための工夫などについて紹介している記事をまとめました。安全で楽しい水泳の授業をスタートしましょう! 【記事一覧】 水泳指導の前に | EDUPEDIA 水泳授業に慣れて... -
ゲームで学ぶメディアリテラシー~シミュレーション型オンライン教材「To Share or Not to Share」~
【1 はじめに】 この記事は、2021年10月22日に行った、スマートニュース株... -
授業に使える性教育実践資料集~学校における性教育の充実のため~(堀内比佐子先生 教育技術×EDUPEDIA スペシャル・インタビュー)
【1 はじめに】 本記事は、雑誌『教育技術』(小学館)とEDUPEDIAのコラボ... -
性行動全国調査からみえた「若者の性」~草食化でなく分極化へ~(林雄亮先生 教育技術×EDUPEDIA スペシャル・インタビュー)
【1 はじめに】 本記事は、雑誌『教育技術』(小学館)とEDUPEDIAのコラボ... -
【二重跳び攻略2】エア二重跳び用ロープで成功率アップ!
成功率の大幅アップ ・ 基本は細やかなスモールステップを用意して、丁寧に根気よく指導することです。これに、ある道具を組み合わせます。二重跳びの成功率とその効率を大きくアップする道具です。道具と言うほどでもない安上がりのツールで、すぐに作... -
【二重跳び攻略1】成功率を大幅アップさせる指導
成功率の大幅アップを ・ なわとびは狭いスペースでもできて、体力がつく運動です。手軽にできるところもいいですね。二重跳びは体力をつけるには特にいい運動です。2・3年生には少々難しいかもしれません。4年生で10回くらいを目指すといいと思います。... -
「万糸乱れて」踊るニャティティソーラン(松下隼司先生インタビュー)
【1 はじめに】 この記事は、2020年1月20日(月)に大阪市立豊仁小学校のٷ... -
雲梯(うんてい)ができるようになる指導 ~スモールステップでほぼ全員達成
握力と根性がなくなった ・運動場の施設に雲梯はありますか?通 ... -
各教科・科目で追究する「深い学び」その1 ~英語・保健体育編~
【1 はじめに】 この記事では、平成30年10月13日に行われた、広島大学附&... -
【体育主任必見】 はじめが肝心!応援団員指導
1.応援団員の条件 応援団員には、「運動会を引っ張っていってほし...