コラム– category –
-
理系女性を増やす! 理系女性育成啓発研究所とは?
【1 はじめに】 本記事は、お茶の水女子大学理系女性育成啓発研究所所長の加藤美砂子先生に、理系女性を増やす取り組みについて2022年12月9日に取材した内容を記事化したものです。理系女性育成啓発研究所は、講演会やセミナーを通じて理系分野に興味を... -
【教員の早期退職】元小学校教員のリアルな体験からメリットを紹介
【1 はじめに】 教員の早期退職についての情報って、なかなか手に入れるのが難しいですよね。 早期退職したいけれど、周りに早期退職する人がいないから相談できない 実際に早期退職をした人のリアルな話が聞きたい 早期退職するデメリットだけではなく、... -
今村久美さんインタビュー【関西教育フォーラム2021 今こそ、教育格差を語ろう。】
【1 はじめに】 本記事は、2021年11月21日にYouTube Liveで配信したNPO法人ROJE主催の関西教育フォーラム2021「今こそ、教育格差を語ろう。− “誰ひとり取り残さない”を目指す、with ICT 時代の教育とは −」後に行われた、認定NPO法人カタリバ代表の今村久... -
【著書紹介】『本当は大切だけど、誰も教えてくれない 授業デザイン 41のこと』(大前暁政先生)
【1 はじめに】 本記事は、2021年12月発売の『本当は大切だけど、誰も教&... -
【校則の捉え方を対話を使って見直す】決定版 令和の校則 苫野一徳先生講演録
【1 はじめに】 この記事は2021年1月に行われた、みんなの学校安心プロ... -
地図・地理芸人 小林知之さんに聞く!生徒に地理を面白いと感じてもらえるためのコツ
【1 はじめに】 本記事は、2021年7月15日に小林知之さんに行ったインタビ... -
ICT活用度の格差 〜家庭や学校の視点から「今、私にできること」〜【関西教育フォーラム2021特集企画】
【1 はじめに】 本記事は、2021年10月3日に行った聖徳学園の品田健先生へ... -
21世紀の教育に向けて③〜仕事の成功に活かされている教育経験〜
【1 はじめに】 本記事はFutureEduの代表理事やMost Likely to Succeedの日本アンバサダーを... -
私がVBA(Excelマクロ)の基本を3日で習得した最速の方法を紹介します!
「バーコードで宿題を管理するシステム」を無料公開したら、「0... -
倉本龍先生インタビュー②「教職員が居心地よく働くには?」(N高等学校・S高等学校)
【1 はじめに】 本記事は、2021年3月12日に行われた学校法人角川ドワンゴ...