アクティブラーニング– tag –
-
ゲームで学ぶメディアリテラシー~シミュレーション型オンライン教材「To Share or Not to Share」~
1 はじめに この記事は、2021年10月22日に行った、スマートニュース株... -
【人間力を育む】演劇教育を知ろう!(GLODEA代表理事・別役慎司さん)〜アクティブラーニングへのヒント〜
1 はじめに この記事は、2021年10月13日に行った、日本グローバル演劇教育協会GLODEAの代表理事を務める別役慎司さんへの取材をもとに作成した記事です。 全国の子どもたちへの演劇教育活動や講師育成を行っている別役さんに、演劇教育のあふれる魅力と実... -
5年「低い土地の暮らし ~なぜそんな危険な町に!?~」2021年度ver.指導案(単元計画・ワークシート・資料)
2021年度ver.の5年生社会科「低い土地のくらし」の指導案を公開しま0... -
「けテぶれ」の裏側!学び合いを支える教師像 〜葛原祥太先生インタビュー 〜
1 はじめに 本記事は、2019年8月10日に行った葛原祥太先生へのインタ... -
考える力を育む哲学の授業とは ~答えのない問いに向き合うために~
1 はじめに この記事は、2019年7月20日に広島市で開催された第14回問い... -
教育ICTでワクワクした授業づくりを 第1回(NPO法人iTeachers Academy小池幸司さん)
1 はじめに 本記事は、NPO法人 iTeachers Academy事務局長であり、教育ICTコンサル... -
予測不能な社会で教育改革をどうデザインするか(石川一郎先生講演)
1 はじめに 本記事は、2018年10月8日(月)に京都大学芝蘭会館稲盛ホール... -
海のゴミ問題・プラスチックゴミ問題を子どもと考える授業~海洋教育~(低学年用3-Ⅱ)
1 はじめに 海ゴミを活用した工作(花びん作り)を行ったあとの... -
海のゴミ問題・プラスチックゴミ問題を子どもと考える授業~海洋教育~(低学年用3-Ⅰ)
1 はじめに 海ゴミを活用した工作(花びん作り)を行い、友達の... -
アクティブラーニングにおける対話に基づく「外化」とフレームの発展(アクティブラーニング実践フォーラム2018)
1 はじめに 本記事は、2018年10月7日(土)に京都大学芝蘭会館稲盛ホール...