【指導案】中3技術・情報を伝えるしくみ(滋賀大学教職サークルGETS)

44
目次

1 はじめに

この記事は、滋賀大学教職サークルGETSの皆様のご協力をいただき作成したものです。

今回は、サークルメンバーの辻真衣さんが作成された「中3技術・情報を伝えるしくみ」に関する授業案をご紹介します。この授業では、グループでの伝言ゲームを通して情報量の多い内容を伝えるための工夫を考え、情報通信ネットワークのしくみについて学びます。

ダウンロードして使用できる指導案やワークシートのデータも添付しておりますので、毎日の授業ですぐにお役立ていただけます。

※滋賀大学教職サークルGETSについてはこちら

2 授業内容

〇授業の主題

「伝言ゲーム」から、情報通信ネットワークで情報を伝えるしくみについて考えよう。

〇授業の目標

情報通信ネットワークでの情報伝達のしくみ通信プロトコルやパケットの働きについて理解できるようになる。

〇授業の流れ

①伝言ゲームをする。

(1)3桁の数字をクラス全員に伝える。
  (2)8桁の数字をクラス全員に伝える。
  <ルール>
   ・伝えられるのは1人1回まで
   ・伝えられる時間は1人10秒まで
   ・周りと協力するのは禁止

② 本時のめあてを確認する。

<めあて>
「伝言ゲーム」から、情報通信ネットワークで情報を伝えるしくみについて考えよう。

③ 正確に数字を伝えるためにルールを考え、作り変える。

<課題>
8桁以上の数字のような、桁数の多い数字を正確に伝えるにはどうすればよいか。
(1)まずは1人で考え、ワークシートに記入する。
(2)次に班の中で意見を発表し合う。
(3)班で意見をまとめて全体で発表する。

④教科書を開き、情報を伝えるしくみについて知り、ワークシートに書き込む。

<記入内容>
(1)伝言ゲームにルールという約束ごとがあったように、ネットワーク上でデータをやりとりするときにも約束ごとがあります。この約束ごとをネットワークの世界では( 通信プロトコル(通信規約) )といいます。
(2)ネットワークでは、通信回線を効率よく使うことができるように、データを( パケット )という小さなまとまりに分けて送受信しています。
(3)インターネットでは( TCP/IP )などの通信プロトコルを利用しています。
(4)パケットが間違った情報機器に送られないように、家の住所のような役割を行う( IPアドレス )という識別番号が情報機器に割り当てられています。

※ワークシートの内容は次の章でご紹介します。

⑤学習を振り返り、ワークシートにまとめる。

〇指導案



指導案のダウンロードはこちらから↓
Wordファイル→指導案(Word)
pdfファイル→指導案(pdf)

〇指導用ワークシート


ワークシートのダウンロードはこちらから↓
Wordファイル→ワークシート(Word)
pdfファイル→ワークシート(pdf)

3 授業作成者の意図・授業後の振り返り

〇授業作成の意図

伝言ゲームをすることで、情報を「分ける」ことや、大きい情報を送りたいときは「時間がかかる」ことなどに子どもたちが気づくよう促した。そして、このように人間が普段何かを伝えるときに凝らす工夫が情報通信ネットワークの世界でも用いられていることを実感し、ネットワークの中での情報伝達について身近に感じることでその仕組みを理解することを目指した。

ゲームという授業とは少し離れた感覚から学習内容の定着を図ろうとした。

〇授業を行ってみての問題点

・IPアドレスの例えがわかりにくい。
  ・用語の説明がわかりにくい。
  ・ワークシートがわかりにくい。
  ・伝言ゲームの課題が、中学生にとっては簡単すぎるかもしれない。
  →それにより教科書に載っている用語などの定着を図りにくい。
  

〇改善案

・ワークシートやパワーポイントなどで視覚的に理解しやすくなるように工夫する。
  ・導入のゲームの変更→例えば、バラバラの画像でパズルゲームをさせる。

4人1組ほどの班で分け、班ごとに協力してパズル(4×4の16ピースほど)を完成させ、1つの画像を作る。このゲームをすることで、1つの画像をパケットというまとまりに分けて送信しているという感覚を体感させる。また、ばらばらの画像を素早く完成させるにはどのような工夫が必要なのかを考えさせ、情報通信の技術にも同じような工夫が施されていることを伝える。

  ・IPアドレスの例えを、郵便番号などわかりやすいものにする。

4 プロフィール


滋賀大学教職サークルGETS

滋賀大学大津キャンパスで活動している教職サークルです。教職サークルという真面目な名前はついていますが、堅苦しい雰囲気はなく、のんびりとして自由な雰囲気のあるサークルです。子どもたちと接するボランティア活動に参加したり、メンバー間で模擬授業を行ったり、小学校などで利用できるような教材教具を実際に製作したり、などの活動を行っています。その他にもメンバーがやってみたいと思ったことを活動として取り上げています。
詳しくはこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次