中学校社会– tag –
-
社会中学生
【中学社会】『社会科における言語活動とは・・・?そのねらいにせまってみよう』
【】 私が教師になりたての頃は、なかなか言語活動の意義や目的を理解しておらず、なんとなく「ペアになって話し合ってみよう〜」「グループになって確認してみよう〜」など漠然とした指示を与えていました。その結果、話し合ったところで考えが深まるわけ... -
社会中学生
【中学社会】『見方・考え方=社会的事象の追究のための「メガネ」である』
【1 はじめに】 私は最近まで、見方・考え方について、こんなものかな〜と想像することはできても、具体的にこれだ! と説明することはできませんでした。しかし、学習指導要領を繰り返し読んだり、数々の教育書を読んだり、実際の授業を行ったりする... -
総合的な学習全般
社会課題への関心を促す授業づくりのポイント(POTETO Media 野田みどりさん)
【1 はじめに】 本記事は、2021年7月28日に株式会社POTETO Mediaの野田みどりさん... -
ICT関連
USB書画カメラ(実物投影機)かんたん活用事例ー江南市立西部中学校ー
【1 【授業内容】学級活動 オリエンテーション】 江南市立西部中学... -
社会
生徒と共に社会問題と向き合う~第59回読売教育賞最優秀賞受賞「社会問題と葛藤する―知的障害者のきょうだい―」楊田龍明先生の実践
【1 はじめに】 本記事は、第59回読売教育賞 社会科部門で最優秀賞を受賞した「社会問題と葛藤する—知的障害者のきょうだい—」を実践した楊田龍明先生へのインタビューをまとめたものです。生徒たちと共に、知的障害者についてとことん考える授業をしたい... -
ICT関連
【無料教材紹介】子どもたちの「あやしい」を見抜く力を育てるセキュリティー教育
【1 はじめに】 本記事は、静岡大学と情報セキュリティ会社カスペル... -
書籍・雑誌など
文科系科目って学んで役に立つの?『答えのない世界を生きる』(小坂井敏晶)
【1 はじめに】 EDUPEDIAのスタッフが教員の方々におすすめの書籍を紹介す... -
小中連携
河原流社会科授業開き~「主体的」「対話的」な「深い」学びから~ (河原和之先生)(第2回「0から学べる社会科授業セミナー」)
【1 はじめに】 こちらの記事は2017年3月19日に行われた「第2回0から学べ̈... -
社会
社会科授業づくり~思考力を鍛える中学校の実践~
【1 はじめに】 この記事は2017年3月19日に行われた「第2回 0から学べる... -
総合的な学習
私たちのみはまの海を考える(ESD環境教育プログラム・和歌山県)
【1 はじめに】 この実践は環境省「平成26年度 持続可能な地域づく0...
12