体育– tag –
-
組体操~主旨説明・基本ルール
1 怪我が少なく、怒鳴らずにすむ指導を ・ できましたらまず、下の記事をお読みください。 組体操を「廃止」に導く ~事故リスクの回避 組体操は廃止すべきだと思います。 この記事をお読みになられた上で、それでも、もし、「存続」という道を取られる... -
「サッカー」インステップキックの練習その1
インステップキック サッカーはインステップキックができてこそ、大きくパスを出せるようになって本来の大きさのコートでのゲームが楽しくできるようになります。小さい運動場で小さいコートを書いて、ちまちまとしたパスをしているのではサッカーとは言い... -
野球・ベースボール型ゲームを簡単ルールで楽しく
野球を知らない子供たち 最近はテレビでの野球中継が減り、野球が流行らなくなったため、子供たちは野球のルールを知りません。バットに球が当たっても、「フェアかファール」の判断ができませんし、「ファーストに向かって走るのかサードに走るのか」さえ... -
子どもの喜ぶ準備運動
1 A.ネコとネズミ 概要:じゃんけんをして、勝ち負けによって追いかけたり逃げたりする 二人組を作る じゃんけんをして、勝ったら子は、負けた子を追いかける 線のところまで逃げ切ったらセーフ 一回ごと相手を変えていく 負けたら追いかけるなど変化を... -
水泳指導~25mをとにかく泳がせる
1 シンプルであるようですが・・・ Youtubeに動画をアップしています(こちらは軽い)ので、こちらをご覧ください。クリックするとこの画面のまま再生されます。 http://www.youtube.com/watch?v=GOoFmYqAbh8 この動画は「水泳指導~25mをとにかく泳がせ... -
水泳指導の前に
小学校1年生初のプールでの学習。 指導内容は「水遊び」ですが、先生は遊んじゃいられない。 子どもの「命」がかかっているということを忘れないようにしないといけませんね。 授業の前に 幼稚園や保育園のプール、見たことあります?大きなところでやっ...