家庭との連携– tag –
-
社会
くらしをささえる水3・4 (シリウス)
【1 はじめに】 こちらの記事は、静岡県で30年間以上続く教員サーク0... -
特別支援
学校の先生方へ ~知ってほしい病気の子どもたちのこと(まとめ記事)
【1 はじめに】 赫多久美子(かくたくみこ)さんによる全10回の連載記事となります。 この連載で扱われるケースは全て赫多さんのご経験などを基にした架空のお話です。 投稿者プロフィール 赫多 久美子 (かくた くみこ) 元都立特別支援学校病院内分教室... -
教育事務
東日本大震災経験者の作った防災チェックリスト(佐藤謙二先生)
東日本大震災を経験してみて、これまで自分が行ってきた避難訓練をはじめとする防災への備えには考え直すべき点が多々あると感じました。 <東日本大震災における児童生徒管理上の課題> 大津波の被害 → 人的・物的被害による心のケア、滅失品の調査と確... -
総合的な学習
家族会議と災害伝言ダイヤル「171」についての学習(日本女子大学 石川孝重研究室)
【1 はじめに】 本記事は、建物の総合安全性と快適な居住空間をテーマに研究をしている日本女子大学石川孝重研究室によって執筆されました。 「総合的な学習の時間」で行う防災教育として、特に小学校高学年生を対象とした実践を紹介しています。 下記のU... -
生徒指導
岩手県中学校の地震発生時の状況と対応(佐藤謙二先生)
はじめに 本記事は、東日本大震災発生時に、岩手県内の中学校に勤務していた佐藤謙二先生により執筆されました。 また、本記事の内容は、朝日新聞社「朝日Teachers’ メール 資料室」 ( http://nie.asahi.com/ )にも掲載されています。 ( http://nie.asa... -
生徒指導
被災した生徒のメンタル面・滅失品への対応(佐藤謙二先生)
【1 はじめに】 本記事は、東日本大震災発生時に、岩手県内の中学校に勤務していた佐藤謙二先生により執筆されました。 また、本記事の内容は、朝日新聞社「朝日Teachers’ メール 資料室」( https://www.asahi.com/shimbun/TM/ )にも掲載されています。... -
学級経営
必要な情報を年度当初に保護者に伝えておく
【保護者に確実に伝えておきたい事項】 新しい学年になって、新しい取り組みをはじめたり、新しいルールを作ったりしていくにあたり、保護者にも知っておいてもらいたい事項があると思います。年度当初の学級懇談会はそういった事項を伝達するまたとない機... -
家庭との連携
開いた口がふさがらないクレームに
保護者の方々からのご指摘、クレーム。 本当にためになるもの、全くもって理不尽なもの、自分だけはどう対処しようもないもの・・・ 実際、いろいろとあります。 先日、図書館である本を見つけました。 強烈な保護者のクレームを集めた本でした。 「これ、... -
家庭との連携
保護者対応「さしすせそ」
事件やトラブルの際に「さしすせそ」 研修の際、会場の壁に掲示されているのを見掛け、メモしました。対応の初動の「いろは」的(?)、「さしすせそ」です。 保護者対応 「さしすせそ」 さ 最初が肝心 し 情報を整理し す すばやく せ 誠意を持って ... -
家庭との連携
家庭訪問でお菓子を食べないようにするために!
---- 家庭訪問にお菓子はつきものです。 保護者の方々の気持ちだし,準備してくださった手間を考えると,おいしくいただきたいところではありますが,数多くの家をまわるのだから,大変なときもあります。 出していただいたお菓子を,その場で遠慮するのも...