教育事務– tag –
-
卒業文集の書き方指導
1 意欲付け まず、卒業文集の特徴を伝えます。 「小学校で書く最後の長い作文です」 「一生残る作文はこれくらいです」 「自分や自分の家族だけでなく、友達やその家族も読みます」 こういう話をすれば、たいていの子は「しっかり考えて丁寧に書かねば」... -
文書に写真を入れるときのコツ
パソコンは教師の仕事の必須アイテム パソコンをうまく使いこなせるかどうかで,仕事の効率はずいぶんと違いますね。 パソコンが得意で,事務処理を簡単にしたり,新しい教材を開発している先生もいるし,逆に苦手で四苦八苦している先生もいるでしょう。 ... -
「デスクトップ」を使いやすく
1.1 ファイルに辿り着くには? 毎日、パソコンを使っているとき、ファイルやフォルダ、アプリケーションを開くのに、何度ダブルクリックをしていますか? 特に、(マイ)コンピュータの深い層にあるファイルを開くときには、何度もダブルクリックしなくて... -
卒業文集等をパソコンで作成する
1 手間がかかる文集作成 小学校では卒業文集・学年での文集・キャンプ等の行事での文集を発行していると思います(どのくらいの量・頻度で文集を発行するかは学校によると思います)。働き方改革に伴って卒業文集をはじめとする文集を廃止する動きもある... -
文集・作文(卒業文集)をGIGA端末で作成する ~ICTの活用
1 手間がかかる文集作成 小学校では卒業文集・学年での文集・キャンプ等の行事での文集を発行していると思います(どのくらいの量・頻度で文集を発行するかは学校によると思います)。働き方改革に伴って卒業文集をはじめとする文集を廃止する動きもある... -
デジタルカメラの電源は充電式の電池がいいかも
総合的な学習、その他の教科で子供にデジタルカメラを持たせる機会があります。高価な機器を子供に操作させることもないのではないかといった意見もあります。 確かに、小学校の子供には落とす、無茶な使い方をする、混乱する等と、無理な面もあるかもし... -
姿勢とパソコン(ショートカットキーなどを使って)
1 悪い姿勢 教室では、体格に合わせて机と椅子の高さを細かく調節しています。体に合った机と椅子で、よい姿勢、正しい姿勢を保つためです。 パソコンを使う時を考えてみましょう。特に、インターネットを閲覧している姿を想像してみてください。(ここで... -
スキャナ(ADF)を使って資料をデジタル化
1 たくさんの文書 学校現場には多くの文書が出回りますので、手... -
【教育事務ファイル】コンピュータによる通知票(通知表)の全面的作成
1.ハードルは下がりつつある この記事を書いたのは、2013年であり、当時とはずいぶん事情が変わっています。校務支援システムが導入されている自治体の方は、あまりお読みになる必要はないのかと思います。 ただ、まだ校務支援システムを導入できていな... -
快適パソコン操作~ショートカットキーを使って
よく使う操作をショートカットで ・開く→ Open → Ctrl +O印&...