物語– tag –
-
きつつきの商売(光村教育図書3年国語)~百リルは高いか安いか
【百リルは何円?】 きつつきの商売は3年生光村図書国語の教科書の最初の物語分として掲載されています。学年の冒頭、音読をしたり、想像を膨らませたりしながら読み取りを進めるのがよいでしょう。 その中で、クラス開きでの議論として、 「百リルは高い... -
まいごのかぎ(光村図書3年国語)~うさぎを書いてもいいのかな?
【寂しい者たち・行き場所がない者たち】 葉桜に心を寄せる人は、あまりいません。満開で華やかな時期や儚く花びらが散る時期には、誰もが桜を愛でています。ところがこれを過ぎると、一気に注目度が下がり、桜はひっそりと次の春を待つことになります。動... -
ミリーのすてきなぼうし(光村図書2年国語)~ぼうしの謎
【どう授業を進めればいいのかわからない】 「ミリーのすてきなぼうし」は光村図書国語では夏休み前あたりで授業をすることになり、読書教材として「読んで、『面白かったねー』で終わり」的な扱いにされがちな教材です。私も実際、いまひとつこの話の面白... -
「スーホの白い馬」(光村図書2年国語)をどう読むか ~少し尖った読みをしてみました
【尖った視線で】 光村図書の小学校国語教科書に一貫して流れるテーマは「弱き者への優しいまなざし」ではないかと思います。「大きなかぶ」「スイミー」「ちいちゃんのかげおくり」「モチモチの木」「わたしとすずと小鳥と」「一つの花」「わらぐつの中の... -
「スーホの白い馬」(光村図書2年国語)板書例と授業の流れ 全時間
【挿絵を中心にして板書】 ・ 黒板に挿絵を拡大してその周りに板書し、児童も同様に挿絵を真ん中に印刷したプリントを中心にしてキーワードを関連付けています。私の板書と自分の関連付けを上手にミックスさせている児童が半数ぐらいいます。残りの半数は... -
お手紙(光村図書国語2年) ~かたつむり君を4日も待ちながら、2人は何を話していたか
【4日間って、長いよね】 かえる君がかたつむり君に手紙を渡してしまったために、がま君に届くまでになんと4日間もかかってしまいます。 4日かかったことに関しての是非は、最後の挿絵を見て議論をすると面白いと思います。最後の挿絵については下記のリン... -
お手紙(光村図書国語2年) ~かたつむり君に配達を頼んだのは正解?間違い?
【どうしてかたつむり君に頼んでしまったのか】 ・ 「お手紙」は何とも言えないとぼけたムードが楽しい作品です。アーノルド=ローベルの挿絵もたいへん可愛く微笑ましいです。 下のリンク先の関連記事もお読みください。 ・ お手紙 ~挿絵から考える ・ ... -
お手紙(光村図書国語2年) ~挿絵から考える
この挿絵の吹き出しに入れる言葉は何かな ・「お手紙」はアーノ... -
読解をもっと楽しくするノウハウ(赤木かん子先生)
【1 はじめに】 こちらは児童文学評論家の赤木かん子先生が開かれた... -
「大造じいさんとガン」クイズ
「大造じいさんとガン」のクイズを作ってみました。 クイズの実践に関する留意点は「一問一答式クイズの留意点」へ。 一問一答式クイズの留意点 | EDUPEDIA ・ 1.作者は誰ですか。-----椋鳩十 2.挿絵は誰ですか。-----太田大八 3.主人公は誰ですか。...