理科実験– tag –
-
理科6年生
地球・月・太陽の関係(大きさの比較・月の満ち欠け) ~楽しい理科実験 vol.4
【地球・月・太陽の関係】 理科の中で天体に関する分野は非常に難しく、専門的に学習をした人や天文マニアでない限り小学生に対してでも正確には教えられないと思います。月・地球・太陽の動きだけでもかなり難解です。私自身、分からないことだらけです(... -
理科6年生
メスシリンダーで地層を作る ~楽しい理科実験 vol.5
【準備の負担がけっこう大きい】 私は基本的に「1人1実験」を目指しています。準備(≒予算)の都合で「1人1実験」が難しかったとしても、できるだけ少人数で実験をさせてあげるのが理想だと思います。この理想を実現するにはのはけっこう骨が折れます。最... -
理科3年生
「猛暑・虫害・土づくり」小学校で植物を育てる ~ 教師も楽しい理科実験
【失敗】 今年、ホウセンカとマリーゴールドを育てるのに失敗しました。(2024年・夏に書いた記事です) 今まで全学年で様々な植物を育ててきて、ほとんど失敗をしなかったので、とても残念な気持ちでいっぱいです。今年は海の日を含めた3連休があって、... -
理科4年生
「天気と気温」(4年生)で折れ線グラフを書かせる ~楽しい理科実験 vol.2
実験結果が教えたい内容の反証となってしてしまう 4年生で学習することになっている「天気と温度変化」では、 天気によって気温が違うことがある。 気温の測り方について・・・温度計に直接日光が当たらないように、地表から2m~1.5mの高さで、風通しの... -
理科5年生
ヨウ素液でたくさんのものを調べてみよう ~楽しい理科実験 vol.1
【ヨウ素液について】 ヨウ素液は小学校5年で「発芽に使われる種子の養分」、6年で「だ液によるでんぷんの消化」「光合成」等を調べるために用いられます。かなり地味な実験で、どちらかと言うと「確認のための実験」になります。教科書では「青むらさき色... -
理科
科学的思考力を育む自学が目指す力とは(渕上正彦先生 教育技術×EDUPEDIA スペシャル・インタビュー)
【1 はじめに】 本記事は、雑誌『教育技術』(小学館)とEDUPEDIAのコラボ... -
学習指導・実践
人気YouTuber 市岡元気さんから学ぶ! 科学を好きにさせるわくわく実験
【1 はじめに】 この記事は、2020年7月3日に行った、市岡元気さんへのオ&... -
理科
【高校生物】20日間に渡る主体的実験活動の実践
【1 はじめに】 生物における目標は,高等学校学習指導要領解説理... -
ICT関連
USB書画カメラ(実物投影機)かんたん活用事例ー江南市立西部中学校ー
【1 【授業内容】学級活動 オリエンテーション】 江南市立西部中学... -
シンポジウム
「のぞみ」から「かがやき」へ ー研究開発学校の授業とこれからー
【1 はじめに】 この記事では、平成30年12月2日に行われた広島大学附属...