生活– tag –
-
「なかよくなろうね 小さな ともだち」(教育出版1年生活科)~生き物図鑑でしょうかいしよう~
本単元で身に付けたい資質・能力 本単元では、生き物を育てる活動を通して、それらの育つ場所や、生き物の変化、成長の様子に関心をもち、その特徴を表現したり友達と伝えあったりできるようにすることを目指す。また、生き物に合った世話の仕方を理解し、... -
「きせつとなかよし あき」(教育出版1年生生活科)~お家のひとを「あきまつり」にしょうたいしよう~
本単元で身に付けたい資質・能力 秋の特徴や他の季節との違いを見つける 秋の自然で遊ぶ方法を考えたり、楽しく工夫したりする ルールやマナーを守って遊ぶことに気づき、季節を取り入れて遊びや生活を楽しく創り出す 単元の評価基準 知識・技能 自然の様... -
【小二生活】地域と生活「えがおのひみつたんけんたい」あこがれを育む授業展開を(教育出版 せいかつ下)
本単元で身につけたい資質・能力 地域の多様な場所や人々に関わる活動や、身近な人々と伝え合う活動を通して、地域の人々と自分たちの生活との関わりや、公共物のよさや働きを捉えたり、相手のことを想像して伝えたいことや伝え方を選んだりすることができ... -
【小一生活】「見つけたあきであそぼう」考えて伝え合う授業展開を!(教育出版 せいかつ上)前編
本単元で身につけたい資質・能力 本単元では、秋の自然を観察したり、自然物を使って遊んだりする活動を通して、秋の特徴やほかの季節との違いを見つけることや、それらをつかって遊ぶ方法を考えたり、遊びを楽しく工夫したりできる力を育ててていく。 自... -
「なかよくなろうね 小さな ともだち」(教育出版1年生活)〜生きものワンダーランドで紹介しよう〜
本単元で身に付けたい資質・能力 本単元では、動物や虫などを育てる活動を通して、それらの育つ場所や生きものの変化や成長の様子に関心をもって働きかけることができるようにすることを目指す。また、生きものに合った世話の仕方や、生きものが自分と同じ... -
香りと言葉に着目した生活科の授業「カオリウム実験教室」とは(SCENTMATIC株式会社)
1 はじめに 本記事は、2021年12月21日に行った、SCENTMATIC株式会社の渡辺晋さ&... -
偉人をヒントに高校生活について考えよう
1 はじめに この実践は、ROJE(日本教育再興連盟)の高校学習支援プ... -
いま、小学校の先生に伝えたいこと―幼児教育の可能性を理解する―
1 はじめに この記事は「NPO 法人いきはぐ」で理事を勤めておられ... -
環境問題と生活のつながりを知り、科学技術で未来をひらこう!(ESD環境教育プログラム・長崎県)
1 はじめに この実践は環境省「平成26年度 持続可能な地域づくり&... -
よいまちつくろう~菜の花プロジェクト~(ESD環境教育プログラム・愛媛県)
1 はじめに この実践は環境省「平成26年度 持続可能な地域づくり&...