社会– tag –
-
『未来を支える食料生産』水産業のさかんな地域 (教育出版5年社会科)~学びを積み重ねて活用する~
本単元で身に付けたい資質・能力 我が国の水産業が、自然条件を生かして営まれていることや、その生産に関わる人々の工夫や努力によって支えられていることを理解させる。地図帳や統計などの各種の基礎的資料を通して、情報を適切に調べまとめる技能を身に... -
『未来を支える食料生産』米づくりのさかんな地域 (教育出版5年社会科)~子ども同士の話し合い活動を充実させる問い返し~
本単元で身に付けたい資質・能力 我が国の稲作が、自然条件を生かして営まれていることや、その生産に関わる人々の工夫や努力によって支えられていることを理解させる。地図帳や統計などの各種の基礎的資料を通して、情報を適切に調べまとめる技能を身に付... -
『はたらく人とわたしたちのくらし』農家の仕事(教育出版3年社会科)~前単元・前時の学びと本単元・本時の学びをつなげる~
本単元で身に付けたい資質・能力 本単元では、地域の産業の様子を、人々の生活との関連を踏まえて理解するとともに、調査活動、地図帳などの資料を通して、必要な情報を調べまとめる技能を身につけるようにする。また、地域の産業の特色や意味、人々の生活... -
『はたらく人とわたしたちのくらし』事故や事件からまちを守る(教育出版3年社会科)~こどもがつくる主体的な学習問題~
本単元で身に付けたい資質・能力 本単元では、警察署の働きについて、人々の生活との関連を踏まえて理解するとともに、調査活動、具体的な資料を通して、必要な情報を調べまとめる技能を身につけるようにする。また、警察署など関係機関の相互の関連や、人... -
「地いきの安全を守る」火事からまちを守る(教育出版3年社会科)〜振り返りワークシートを活用して、単元の学習問題の解決を目指す〜
本単元で身に付けたい資質・能力 本単元では、消防署の働きについて、人々の生活との関連を踏まえて理解するとともに、調査活動、具体的な資料を通して、必要な情報を調べまとめる技能を身につけるようにする。また、消防署など関係機関の相互の関連や、人... -
『はたらく人とわたしたちのくらし』工場ではたらく人と仕事(教育出版3年社会科)~社会科見学を活用し、学習問題の解決を目指す~
本単元で身に付けたい資質・能力 本単元では、地域の産業の様子を、人々の生活との関連を踏まえて理解するとともに、調査活動、地図帳などの資料を通して、必要な情報を調べまとめる技能を身につけるようにする。また、地域の産業の特色や意味、人々の生活... -
読書週間に本が好きになる取り組みを ~ブックトークのすすめ~
はじめに 10月(10月27日~11月9日)には読書週間があります。読書週間では、どの学校でも司書教諭や図書委員会などが中心になって、学校全体で読書への興味関心を高め、読書生活を向上させるための取り組みを行っていると思います。子どもたちの読書への... -
【中学社会】『社会科における言語活動とは・・・?そのねらいにせまってみよう』
1 はじめに 私が教師になりたての頃は、なかなか言語活動の意義や目的を理解しておらず、なんとなく「ペアになって話し合ってみよう〜」「グループになって確認してみよう〜」など漠然とした指示を与えていました。その結果、話し合ったところで考えが深... -
【中学社会】『見方・考え方=社会的事象の追究のための「メガネ」である』
1 はじめに 私は最近まで、見方・考え方について、こんなものかな〜と想像することはできても、具体的にこれだ! と説明することはできませんでした。しかし、学習指導要領を繰り返し読んだり、数々の教育書を読んだり、実際の授業を行ったりするにつ... -
【指導案紹介】地理総合『生活圏の調査と地域の展望』(RESAS副教材作成委員会転載)
1 はじめに 本記事は、データに立脚して問題解決する能力を育むために、地域経済分析システム(RESAS:リーサス)を取り入れた授業モデルを提供しているRESAS for Teachersに掲載されている授業モデルを紹介する記事となっております。この記事の作成で用い...