シティズンシップ教育– tag –
-
社会課題への関心を促す授業づくりのポイント(POTETO Media 野田みどりさん)
【1 はじめに】 本記事は、2021年7月28日に株式会社POTETO Mediaの野田みどりさん... -
小学校からの主権者教育~アニメ動画でわかりやすく~(弘前大学・蒔田純先生)
【1 はじめに】 本記事は、2020年9月5日に行った弘前大学教育学部専任講師の蒔田純先生へのオンラインインタビューを編集、記事化したものです。蒔田先生は昨年から小学生などを対象に主権者教育の出前授業を行っていらっしゃいます。数々のメディアでも... -
社会科教育を中心とした主権者教育
【1 はじめに】 本記事は、2020年2月29日に行った、渡部竜也先生(東京学... -
学校と議会が協働した「高校生議会」の実践(岐阜県立可児高校・可児市議会)
【1 はじめに】 この記事は、2020年2月5日に行われた岐阜県立可児高校の&... -
「未来の創造者」を育成する -兵庫高校創造科学科の実践から-
【1 はじめに】 本記事は、シティズンシップ教育の実践を行っている... -
誰もが市民として主体的に社会参画できるようになるシティズンシップ教育(古田雄一先生)
【1 はじめに】 本記事は、2019年12月1日に行った、古田雄一先生(大阪国... -
Mielka×VARYコラボ企画「主権者教育って何?~体験から実践まで~」
【1 はじめに】 2018年3月18日(日)、京都大学吉田キャンパスにてNPO法人Mielkaと弊サイトの運営母体であるROJEの1プロジェクト、VARYが企画した「主権者教育って何?~体験から実践まで~」が行われました。 第1部では、福知山公立大学 地域経営学部准教... -
中央大学のサークル「Vote at Chuo!!」による主権者教育授業~高校での授業実践~
【1 はじめに】 2018年2月9日(金)に、中央大学高等学校にて、中央大学のサークル「Vote at Chuo!!」が行った主権者教育(模擬選挙)の授業実践の取材レポートです。 この記事は、「Vote at Chuo!!」の紹介、授業実践の内容報告、「Vote at Chuo!!」代表者へ... -
生徒と共に社会問題と向き合う~第59回読売教育賞最優秀賞受賞「社会問題と葛藤する―知的障害者のきょうだい―」楊田龍明先生の実践
【1 はじめに】 本記事は、第59回読売教育賞 社会科部門で最優秀賞を受賞した「社会問題と葛藤する—知的障害者のきょうだい—」を実践した楊田龍明先生へのインタビューをまとめたものです。生徒たちと共に、知的障害者についてとことん考える授業をしたい... -
「社会・世界とつながるための教育」とは? (エデュコレ2017~多様な教育の博覧会~)
【1 はじめに】 2017年11月26日(日)、東洋大学白山キャンパスにて、「エデ0...
12