道徳教育– tag –
-
道徳と国語 ~両教科の違いと教科横断的な学習の可能性~(幸阪創平先生インタビュー)
1 はじめに この記事は、2022年4月5日に行った、東京学芸大学附属竹e... -
現役校長が伝えたいパラリンピック教育の意義 (愛知県武豊町立富貴小学校 杉江 桂先生)(特集企画 #04)
1 はじめに 連載第4回となる今回は、パラリンピック教育に取り組... -
【著書紹介】『ぼく、わたしのトリセツ』(松下隼司先生)
1 はじめに 本記事は、2020年12月24日発売の『ぼく、わたしのトリセツ... -
新教材をお届けします!中学生・高校生版第三弾のご紹介(特集企画 #03)
1 はじめに 新型コロナウイルス感染拡大の影響により、東京2020オリ... -
パラリンピック教育と教育計画を結びつけよう!~おさえておきたい2つのポイント~(特集企画 #02)
1 はじめに イベントで終わってしまうこともしばしばあるパラリ... -
共生社会へつながるパラリンピック教育 ~教材『I’mPOSSIBLE(アイムポッシブル)』日本版の魅力~(特集企画 #01)
1 はじめに 連載第1回となる今回は、国際パラリンピック委員会公... -
【特集企画】国際パラリンピック委員会公認教材『I’mPOSSIBLE』日本版について
1 「パラリンピック教育」とは? パラリンピックを題材に、共生... -
教師に必要な不易の考え方(野口芳宏先生)
1 はじめに 本記事は、2019年4月3日に行った、野口芳宏先生(植草学W... -
道徳を積極的に活用する?-苫野一徳先生の考え方から実践案まで
1 はじめに 本記事は、2019年7月6日に代官山 蔦屋書店にて開催された... -
「ことわざかるた」を国語で、道徳で【教材】
道徳性の涵養? 小学校では保護者の世代がほぼ平成生まれに交替し、昭和世代の保護者がまもなくほぼゼロになります。そして、令和10年には「令和生まれの児童」が半数を占めるようになります。年々、保護者が子供に善悪を説くようなことはしなくなってきて...