グーチョキパー評価

15
目次

1.1 グーチョキパー評価とは

1つ1つの活動のあとに、
活動のねらいに対してどの程度達成できているか
教師がたずね、
~こどもが

  • グー(ぐぐっとがんばろう)
  • チョキ(もうすこし)
  • パー(パーフェクト)

で自らの成果を示すというものです。

1.2 グーチョキパー評価をおこなう目的

  1. 子どもが目標をもって活動に取り組むことができるため。
  2. 活動を行う学級全体で、活動のねらいを理解するため。
  3. 活動に対するこどもの意識を教師が確認するため。
  4. 活動を重ねていく中で、こども自身の評価が

 グーからチョキへ、チョキからパーへ変わることにより達成感を味わえるようにするため。

1.3 グーチョキパー評価の使い方

例えば、合唱の授業を行うとします。
授業の中で同じ曲を何度も繰り返して歌うことになるのですが
同じことをただ繰り返すのではなく、
1回1回の活動に意味を持たせることがとても大切です。
1回1回の活動のねらいは、教師とこどもでしっかりと共有します。

「自分のパートをしっかり歌う」

というねらいであれば、
活動の前に、次に歌う時はここに気を付けて歌いましょうと指示をします。
活動を終えたら(1回歌い終わったら)
「先程のねらいに気を付けて歌えましたか。」
「パーフェクトのひとはパー、もう少しだというひとはチョキ、
 これからもっとがんばろうというひとはグーをだしてください。」
と言い、「せーの」で、こどもに片手でグーチョキパーのどれかを作ってもらいます。

ここでこどもの自己評価の様子を把握します。
次にもう1回歌う時に、

「今の○○なところに気を付けて歌いましょう。」

と、注意点をあげて、

「全員がパーをだせるように練習しましょう」

と言います。

こどもは、パーになるようにと努力します。
パーになったときにおもいきり褒めてあげると

達成感を得て、もっとやる気になります。

はじめはグーが多くなりますが、だんだんパーが増えていく活動内容を、
教師は考える必要があります。

  • こどもの評価があまく、すぐにパーを出してしまう場合は

「今のは○○なとこらがあったからまだチョキ(またはグー)ではないかな。」

などといい、パーになるために努力する過程を作ってあげるとよいでしょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次