学校づくり– tag –
-
シンポジウム
【日野田直彦先生インタビュー】学ぶべきは生徒だけではない!? 教員や保護者が学び続ける必要性【学校教育だけでは終わらない〜日常に新たな学びを!〜】五月祭教育フォーラム2022
【1 はじめに】 当記事は、2022年5月15日に東京大学本郷キャンパスで実施、YouTubeでライブ配信されたNPO法人ROJE主催五月祭教育フォーラム2022「学校教育だけでは終わらない~日常に新たな学びを!~」後に行われた、日野田直彦先生へのインタビューの... -
総合的な学習全般
「立派な先生」なんて作る必要ない。等身大で子どもも先生も楽しい学校に。
【1 はじめに】 本記事は、2021年10月13日にオンラインで行った、山本健慈... -
外国語活動(英語)
【稲田先生へのインタビュー】公立学校初のイマージョン教育!秘密は、学校と行政の連携
【1 はじめに】 本記事は、2020年9月5日に行った愛知県豊橋市八町小学校&... -
教師のシゴト
片付けで学校の働き方改革に挑む!? 〜ななつめのやつはしさんインタビュー〜 Part3
【1 はじめに】 この記事は2020年1月に、学校の5S(整理・整頓・清掃・清... -
教師のシゴト
片付けで学校の働き方改革に挑む!? ~ななつめのやつはしさんインタビュー~ Part2
【1 はじめに】 この記事は2020年1月に、学校の5S(整理・整頓・清掃・清... -
教師のシゴト
片付けで学校の働き方改革に挑む!? ~ななつめのやつはしさんインタビュー~ Part1
【1 はじめに】 この記事は2020年1月に、学校の5S(整理・整頓・清掃・清... -
学校経営
「学校の多忙化」の改善(業務改善)5 ~成果報告(具体例)
【業務改善の成果】 ・ 私の勤務では近年、業務改善が大きく推進しつつあります。これは、いわば「業務改善改善」の取り組みの成果でもあります。業務改善が掛け声倒れになっていしまっている学校・自治体には、是非参考にしてみてほしいです。以下に本校... -
その他・全般
【特集企画】EDUPEDIA×関西教育フォーラム2018
このページは、2018年11月25日に開催した関西教育フォーラム2018 「学校×... -
その他・全般
学校スタンダードを作って具体的な目標を絞り込み、共有・徹底する
教育目標はお題目になりがち ・年度当初にはほとんどの学校が「... -
その他・全般
先生がつぶれる学校、先生がいきる学校(妹尾昌俊:2018)【書籍紹介】
・ 妹尾昌俊氏は学校業務改善アドバイザー(文科省委嘱)・学校マネジメントコンサルタントとしてご活躍されており、中央教育審議会「学校における働き方改革特別部会」委員としても重要な発言をされておられます。学校改革に関する講演やマスコミでの「一...
12