学級通信– tag –
-
後編「作文好きな学級を作るには?~なにわ作文の会に学ぶ作文教育~」
『前編「作文が子どもと先生を救う?! 〜なにわ作文の会に学ぶ作文教育〜」』では、作文教育がもつ力を解説してきました。しかし、 何でも自由に書いていいよ、今から原稿用紙を配るからね。 これだけでは子どももどうすればよいかわからず、さらに作文... -
前編「作文が子どもと先生を救う?! 〜なにわ作文の会に学ぶ作文教育 ~」
1 はじめに 原稿用紙を子どもたちは嫌がるし、作文をうまく書かせられない…… せっかく面倒な添削とコメントをしても、ただ返却しておしまいでは時間の無駄…… 作文嫌いにさせてしまうくらいならやめてしまおう このように、作文指導についてのお悩みはあり... -
小学校入学前も入学後も「はじめの3歩」ミニプチ作戦「さあ、トライ!」
1.土台は【笑顔&アイコンタクト→話しかけ&耳すまし】から ... -
コロナ明け学級開きの準備をしよう〜『教育技術』2020年4/5月号「学級経営」特集〜【コロナと向き合う】
1 はじめに 本記事は、【緊急無料公開】「学級経営」特集でコロ... -
学級を元気にするポジティブな行動支援PBIS③
1 はじめに この記事は2016年8月8日に行われた「アメリカの新しい生_... -
学級を元気にするポジティブな行動支援PBIS②
1 はじめに この記事は2016年8月8日に行われた「アメリカの新しい生_... -
学級を元気にするポジティブな行動支援PBIS①
1 はじめに この記事は2016年8月8日に行われた「アメリカの新しい生_... -
視点の種類を知る~カレーライス(重松清)の学習より~
通算2506枚目の通信(新星)より 『カレーライス』の学習が佳境を迎... -
クラスに「応援力」を!(通信2255枚目より)
1 「応援力」について語る時の学級通信例です。 通算2255枚目の通信... -
趣意説明と全員成功体験 ~最初の体育授業で行いたい2つの事
趣意説明と全員成功体験 3年生のクラス担任時、4月12日の初回の体育の授業の様子からお伝えします。 最初の体育の授業で行いたいことの1つに、「趣意説明」があります。 体育とは、どのようなことを学ぶ勉強なのか。 一年の初めだからこそ、明確な趣意を...
12