小学3年算数– tag –
-
《クイズ+最適ドリル》小学3年 算数「そろばん」
本単元で身に付けたい資質・能力 本単元では、そろばんによる数の表し方について理解し、そろばんを用いた簡単な加減計算ができる能力を養う。また、計算の過程を振り返り、そろばんを活用した計算のよさに気付き、今後の日常生活や学習に活用しようとする... -
小学3年 算数 体系的に組み立てる「三角形と角」
本単元で身に付けたい資質・能力 本単元では、円を用いた作図を通して二等辺三角形や正三角形の特徴を捉えるとともに、数学的表現を適切に活用して図形を構成する要素や構成の仕方を考えることができる能力を養う。また、身近なものの形を図形として捉え、... -
小学3年 算数 スモールステップで学ぶ「かけ算の筆算(2)」
本単元で身に付けたい資質・能力 本単元では、2~3桁の数に2桁の数をかける乗法の計算が確実にできる能力を養う。また、乗法において成り立つきまりを理解し、今後の日常生活や学習に活用しようとする態度を育む。 単元の評価基準 知識・技能:2~3桁の数... -
《児童の躓きはここ!》小学3年 算数 2ステップで学ぶ「倍の計算」
本単元で身に付けたい資質・能力 本単元では、比較量や基準量、割合の関係について理解し、数学的表現を活用して倍の意味を図や式を用いて考えることができる能力を養う。また、2つの数量の関係を考察した過程を振り返り、今後の日常生活や学習に活用しよ... -
小学3年 算数 児童が使いたくなる「□を使った式」
本単元で身に付けたい資質・能力 本単元では、未知数を表す□を用いて数量の関係を式にすることができる能力を養う。また、□を用いることによって数量の関係を簡単に式に表したり、特徴を読み取ったりできる良さに気付き、今後の日常生活や学習に活用しよう... -
【教えない授業】小学3年 算数 クイズで学ぶ「分数」
本単元で身に付けたい資質・能力 本単元では、分数の意味や表し方について理解し、分母が等しい分数における加減計算をすることができる能力を養う。また、分数の表し方や仕組み、小数との関係性を関連付けて考え、今後の日常生活や学習に活用しようとする... -
コンパスで上手く円が描けない子供に対する支援
とりあえず、普通に指導する コンパスで円を描くことは、3年生の子供にとってけっこう難しい作業です。私のクラスでは7人程度が、かなり苦労をしていました。でも、苦労が悪いわけではありません。まずはザックリとした指導をして、自分で試行錯誤をさせ... -
「3年わり算」学び合う数学的活動 思考力⇔表現力 包含除
主体的に一人一人が思考力を育てるグループ学習! 指導要領解説... -
主体的・対話的で深い学びを引き出す算数ICT教材(第22回算数授業ICT研究会 全国大会 杉山一郎先生)
1 はじめに 本記事は、2018年7月31日(日)に筑波大学附属小学校で開... -
あまりのあるわり算の指導のポイント(はなまるサポート)
1 概要 この実践は(株)教育同人社の許可を得て、「はなまるサポート」の学習指導ポイント一覧より転載しています。 実践の続き(無料)はこちらのURL からご覧ください。 http://www.djn.co.jp/support/special/point/docs/2012/7/2/1.php 2 はじめに わ...
12