指導案– tag –
-
「日本語の特徴」(光村図書6年国語)~日本語の特徴を紹介しよう~
本単元で身に付けたい資質・能力 本単元では、日本語を紹介する文章を書く活動を通して、目的や意図に応じて簡単に書いたり詳しく書いたりする力を身に付ける。また、英語やその他の外国語と日本語を比べる活動を通し、語句の係り方や語順について理解する... -
「もうひとつの物語」(光村図書5年国語)~構成を工夫して、物語を書こう~
本単元で身に付けたい資質・能力 本単元では、物語を書く活動を通して、文章全体の構成や展開を考える力を身に付ける。また、「物語のかたちクイズ」などの活動を通して、話や文章の構成や展開、話や文章の種類とその特徴について理解できる力を養う。 単... -
【小1道徳】「二わの ことり」の授業アイディア
1 はじめに 本教材「二わの ことり」は、小学校学習指導要領解説「特別の教科 道徳(平成29年7月)」の内容項目B「友情、信頼」に該当する教材です。 子どもたちにとって友達関係とはどのようなものでしょうか? 子どもたちにとって友達関係は、家... -
【小2道徳】「ぐみの木と 小とり」の授業アイディア
1 はじめに 本教材「ぐみの木と 小とり」は、小学校学習指導要領解説「特別の教科 道徳(平成29年7月)」の内容項目B「親切、思いやり」に該当する教材です。 親切とは、相手の気持ちや立場を理解し、自分のことのように考えて行動することです。親切に... -
【導入】小学4年 算数 体系的に学ぶ「小数のかけ算とわり算」
本単元で身に付けたい資質・能力 本単元では、かけられる数や割られる数が小数の場合の乗除計算の仕方について理解し、正しく計算することができる能力を養う。また、既習の計算方法や倍の学習とのつながりを意識し、今後の学習に活用しようとする態度を育... -
【導入】小学4年 算数 スモールステップで学ぶ「面積のくらべ方と表し方」
本単元で身に付けたい資質・能力 本単元では、面積の求め方や面積の単位と既習単位の関係について正しく考えることができる能力を養う。また、基準となる普遍単位の個数を基に考察した過程を振り返り、そのよさに気付き今後の生活や学習に活用しようとする... -
《クイズ+最適ドリル》小学3年 算数「そろばん」
本単元で身に付けたい資質・能力 本単元では、そろばんによる数の表し方について理解し、そろばんを用いた簡単な加減計算ができる能力を養う。また、計算の過程を振り返り、そろばんを活用した計算のよさに気付き、今後の日常生活や学習に活用しようとする... -
小学3年 算数 体系的に組み立てる「三角形と角」
本単元で身に付けたい資質・能力 本単元では、円を用いた作図を通して二等辺三角形や正三角形の特徴を捉えるとともに、数学的表現を適切に活用して図形を構成する要素や構成の仕方を考えることができる能力を養う。また、身近なものの形を図形として捉え、... -
「想像力のスイッチを広げよう」(光村図書5年国語)~自分の考えを広げよう〜
本単元で身に付けたい資質・能力 本単元では、教材文を読む活動を通して、文章を読んで理解したことに基づいて、自分の考えをまとめる力を身に付ける。また、文章を読んでまとめた意見や感想を共有する活動を通して、自分の考えを広げる力を養う。 単元の... -
「言葉から連想を広げて」(光村図書4年国語)~題名当てクイズをしよう〜
本単元で身に付けたい資質・能力 本単元では、一言で詩を書く活動を通して、自分の考えとそれを支える理由や事例との関係を明確にして、書き表し方を工夫する力を身に付ける。また、必要な語句などの書き留め方を理解し使う力を養う。 単元の評価基準 知識...