授業中における教師の役割– tag –
-
【奈須正裕先生インタビュー】「有能な学び手」としての子どもを信じる【「個別最適な学び」の核心に迫る〜ひとりひとりに向き合う教育のこれから〜】五月祭教育フォーラム2023
はじめに 当記事は、2023年5月14日に東京大学本郷キャンパスで実施されたNPO法人ROJE主催五月祭教育フォーラム2023「『個別最適な学び』の核心に迫る〜ひとりひとりに向き合う教育のこれから〜」後に行われた、奈須正裕先生へのインタビューの内容を記事... -
基本のキ②授業開始の号令を大切にする(千葉教生先生)
1 はじめに この記事は、非常勤講師や臨時的任用教員の経験を基に「授業開始の号令を大切にすることの大切さ」について書いたもので、「授業以前の技術」の「基本のキ」シリーズ②です。 私は、非常勤講師や臨時的任用教員として、初任者に指導や助言をす... -
教育ICTでワクワクした授業づくりを 第1回(NPO法人iTeachers Academy小池幸司さん)
1 はじめに 本記事は、NPO法人 iTeachers Academy事務局長であり、教育ICTコンサル... -
主体的な学びを育む問いづくりセミナー~第3回 ハテナソンの作り方~(ハテナソン共創ラボ 佐藤賢一氏)
1 はじめに この記事は、2019年3月30日に広島市で開催された第10回問い... -
主体的な学びを育む問いづくりセミナー~第2回 ハテナソンを体験してみよう~(ハテナソン共創ラボ 佐藤賢一氏)
1 はじめに この記事は、2019年3月30日に広島市で開催された第10回問い... -
主体的な学びを育む問いづくりセミナー~第1回 ハテナソンとは?~(ハテナソン共創ラボ 佐藤賢一氏)
1 はじめに この記事は、2019年3月30日に広島市で開催された第10回問い... -
「社会・世界とつながるための教育」とは? (エデュコレ2017~多様な教育の博覧会~)
1 はじめに 2017年11月26日(日)、東洋大学白山キャンパスにて、「エデュ&... -
文科系科目って学んで役に立つの?『答えのない世界を生きる』(小坂井敏晶)
1 はじめに EDUPEDIAのスタッフが教員の方々におすすめの書籍を紹介す... -
多様な教育と出会い、自分なりの教育実践のヒントを得よう!(エデュコレ 一般社団法人コアプラス)
1 はじめに この記事では、2017年11月12日(大阪)、26日(東京)に開催&... -
教員としての「夏休みの課題」「冬休みの課題」「残り1カ月の課題」チェックポイント (高岡昌司)
1 「己を知る」ことは、教師修行の第1歩! 1.授業について編 .&...
12