漢字– tag –
-
書写指導は難しい?楽しく書写指導を行うコツ(𡈽上智子先生)
はじめに 「書写指導ってなんとなく難しい」「自分は習字を習っていたわけではないから書写指導が憂鬱……」そのように感じている先生も多くいるのではないでしょうか? 本記事では、書写指導をする際のコツを、日本女子大学人間社会学部教育学科特任教授で... -
漢字前倒し・マス計算の実践【基本編】関根達先生
はじめに 平成27年6月13日、鎌倉で開催された徹底反復研究会を取材しました。徹底反復学習に取り組んでおられる関根達先生の漢字前倒し学習について紹介します。 実践内容 徹底反復学習のポイント 1. 適切なスピード 2. 適切なタイミング 3. 徹底反復 の三... -
「へんとつくり」を簡単パズルで ~小学校国語3年以上
パズルやクイズみたいに 学習指導要領では、 〔第3学年及び第4学年〕→ 2 内 容→ 〔知識及び技能〕→ (3)→ ウ 漢字が,へんやつくりなどから構成されていることについて理解する こと。 と、記載されています。2年生の教科書にも「部首」とし... -
主体性を伸ばす漢字指導法
1 はじめに 本記事は、公立小学校の教員をなさっている土居正博先生に漢字指導について2021年8月12日に取材した内容をまとめたものです。土居先生は、『1年生担任のための国語科指導法』『漢字指導法』などの著書を出版し、これまでの一律的な指導法とは... -
点つなぎ文字練習 ~大きく丁寧に文字(ひらがな・カタカナ・漢字)が書けるように【教材】
大きい文字を よく見て模写 ・ この教材は、1年生と2年生で習う文字(ひらがな・カタカナ・1年漢字・2年漢字)を全て網羅して、学校での学習・家庭学習の両方で活用ができるように作られています。下図のように点で文字の始点から終点までの通り道を示し... -
陰山メソッドセミナー~子どもたちの力を確実に育てる戦略と学校マネジメント~
本記事は、2019年4月6日に行われた陰山メソッドセミナーの内容をまとめたものです。陰山ラボ代表の隂山英男先生による実践ポイントの紹介や参加者への模擬指導が行われました。 目次 陰山メソッドとは メソッド導入のポイント 指導のポイント(音読・百ま... -
「つぶ書き」で楽しむ漢字学習 〜漢字学習を通したコミュニケーション〜(教育技術×EDUPEDIA スペシャル・インタビュー第26回 久保齋先生)
1 はじめに 本記事は、2019年3月6日に雑誌『教育技術』(小学館)とEDUPE... -
「集中速習」で漢字を習得!~漢字は出会った瞬間に覚える~(教育技術×EDUPEDIA スペシャル・インタビュー第21回 隂山英男先生)
1 はじめに 本記事は、雑誌『教育技術』(小学館)とEDUPEDIAのコラボ... -
漢字が苦手な子供のために ~読みが難しい場合
漢字を読むことさえ困難な子供 漢字が苦手な子供にどう対応するか。難しい課題です。 EDUPEDIAには漢字に関する記事がたくさんあります。下記リンクからも、記事のリンクへ飛ぶことができます。 漢字 | EDUPEDIA 漢字を克服で着ない子供にとって、教科書は... -
漢字基礎テストと漢字検定 ~6年間を通じた漢字学習の成功
6年間を通じて積み上げる 6年間を通じて漢字を書く力をつけていくために、簡単に漢字の習熟度を調査する「漢字基礎テスト」と漢字を正しく書く「漢字検定」の実施を提案します。 漢字は小学校の内にしっかりと身につけておくべき学力の一つです。デジタル...