話し方– tag –
-
授業運営
子どもへの話し方・曖昧な指示の伝わり方
はじめに 初任の頃は子どもから「先生の言ってることが分からな... -
授業運営
【動画】授業技術(簡潔な指示・教師の話し方)
はじめに 小学1年生の算数の授業で、指示を簡潔に出すことを意識... -
教師のシゴト全般
授業技術~明確な指示・曖昧な指示~(+子どもの反応例)
【1 はじめに】 本記事では、曖昧に捉えられる指示と、それを聞いた... -
授業運営
褒め言葉一覧50音~子どものやる気と意欲を伸ばす褒め方~
子どもを褒め、フォローするシンプルな声かけを、あ~んで始まる50音順にまとめてみました。 伝わるポイントは、その場で、シンプルに、力強く! 声のトーンや表情、ジェスチャーも重要な要素です。 また、クラス全体を褒めると同時に、子どもを名指しして... -
学級経営
子供たちとの対話 ~ノンバーバルコミュニケーション
【1 非言語のコミュニケーション】 教師が子供と接するときに、「言葉」が大切であることは間違いないと思います。ちょっとした言葉がけの一つで子供たちがやる気を出したり、落ち込んだりすることがあるでしょう。また、授業中、指導中の「しゃべくり」... -
ソフト・書籍
【おすすめ書籍】 授業・話し方 「授業の話術を鍛える」 野口芳宏
「授業の話術を鍛える」、野口 芳宏、明治図書出版 、1989/7 内容 教師... -
ソフト・書籍
【おすすめ書籍】 言葉がけ 『子どもがこっちを向く「ことばがけ」―みんなが笑顔になる45のヒント』 原坂 一郎
子どもがこっちを向く「ことばがけ」—みんなが笑顔になる45のヒ... -
学級活動
討論のステップ―伝え合う力を育てるための手だて―(シリウス)
【1 はじめに】 こちらの記事は、静岡県で30年間以上続く教員サーク0... -
授業運営
無言授業のすゝめ ~のどが壊れて気が付いた大切なこと~
無言で授業することは今までの自分の授業がいかに口先に頼った0... -
その他・全般
話の長さ
【1 話の内容は多くて3つ】 子どもに話す話の長さはどのくらいがよ...
1