防災教育実践50選– tag –
-
防災教育に使える教材 -うさぎ一家のぼうさい荷作り-
1 はじめに 『うさぎ一家のぼうさいグッズえらび』は家庭で備える防災グッズをテーマにしながら、家族やお友達と話し合いながら防災の考え方を学ぶことができる教材です。どなたでも自由にダウンロードしてご利用いただけますので、地域・学校等での防災... -
東日本大震災経験者の作った防災チェックリスト(佐藤謙二先生)
東日本大震災を経験してみて、これまで自分が行ってきた避難訓練をはじめとする防災への備えには考え直すべき点が多々あると感じました。 <東日本大震災における児童生徒管理上の課題> 大津波の被害 → 人的・物的被害による心のケア、滅失品の調査と確... -
マイイエローページ(震災・学校支援チームEARTHハンドブック)
1. はじめに 本記事は、兵庫県教育委員会が阪神・淡路大震災の教訓を生かすために設置した震災・学校支援チームEARTHによって執筆されました。 これまでのEARTHの活動の中で蓄積されたノウハウを体系化した、「EARTHハンドブック」の紹介記事です。本記事... -
平時の活動(震災・学校支援チームEARTHハンドブック)
1. はじめに 本記事は、兵庫県教育委員会が阪神・淡路大震災の教訓を生かすために設置した震災・学校支援チームEARTHによって執筆されました。 これまでのEARTHの活動の中で蓄積されたノウハウを体系化した、「EARTHハンドブック」の紹介記事です。本記事... -
災害派遣時の活動(震災・学校支援チームEARTHハンドブック)
1 はじめに 本記事は、兵庫県教育委員会が阪神・淡路大震災の教訓を生かすために設置した震災・学校支援チームEARTHによって執筆されました。 これまでのEARTHの活動の中で蓄積されたノウハウを体系化した、「EARTHハンドブック」の紹介記事です。本記事... -
伝言ゲームとバケツリレー(日本女子大学 石川孝重研究室)
1 はじめに 本記事は、建物の総合安全性と快適な居住空間をテーマに研究をしている日本女子大学石川孝重研究室によって執筆されました。「総合的な学習の時間」で行う防災教育として、特に小学校高学年生を対象とした実践を紹介しています。 下記のURLか... -
防災袋を作ってみよう(日本女子大学 石川孝重研究室)
1.1 はじめに 本記事は、建物の総合安全性と快適な居住空間をテーマに研究をしている日本女子大学石川孝重研究室によって執筆されました。「総合的な学習の時間」で行う防災教育として、特に小学校高学年生を対象とした実践を紹介しています。 下記のURL... -
防災マップの作成(日本女子大学 石川孝重研究室)
1.1 はじめに 本記事は、建物の総合安全性と快適な居住空間をテーマに研究をしている日本女子大学石川孝重研究室によって執筆されました。「総合的な学習の時間」で行う防災教育として、特に小学校高学年生を対象とした実践を紹介しています。 下記のURL... -
家族を守る防災新聞(日本女子大学 石川孝重研究室)
1.1 はじめに 本記事は、建物の総合安全性と快適な居住空間をテーマに研究をしている日本女子大学石川孝重研究室によって執筆されました。「総合的な学習の時間」で行う防災教育として、特に小学校高学年生を対象とした実践を紹介しています。 下記のURL... -
応急手当・消火器についての学習(日本女子大学 石川孝重研究室)
1 はじめに 本記事は、建物の総合安全性と快適な居住空間をテーマに研究をしている日本女子大学石川孝重研究室によって執筆されました。「総合的な学習の時間」で行う防災教育として、特に小学校高学年生を対象とした実践を紹介しています。 下記のURLか...