音楽– tag –
-
はじめての合唱指導の記録 ~「ビリーブ(Believe)」
ビリーブ(合唱)を選曲してしまった 「ビリーブ」はサビの一部で4小節が2回、アルトとソプラノに分かれていて、2回とも同じメロディーになっています。音楽会で歌う曲としてこの「ビリーブ」を合唱指導する流れになってしまい、よく分からないまま、指... -
替え歌ゐんゐん
【1 概要】 パブリックドメイン音読集「替え歌♪ゐんゐん♪」(かえ... -
プロの演奏家から学ぶ! コロナ禍での学校教育への音楽の取り入れ方について(ORCHESTRA POSSIBLE コンサートマスター 枝並様)
【1 はじめに】 この記事は、2020年7月29日に行った、枝並千花さんへのオ... -
小学生向け学習支援コンテンツ①(文部科学省)【コロナと向き合う】
【1 はじめに】 本記事は文部科学省の臨時休業期間における学習支援... -
葬祭場で行われる社会教育実践 ―繋がりと体験の場、子ども食堂―
【1 はじめに】 この記事は、埼玉県富士見市にある鶴瀬駅前メモリー... -
踊れる音楽を選ぶ ~運動会ダンス曲
【音楽が良ければ】 ・運動会や体育の時間にダンスをする機会は多いと思います。ダンスの振り付けをどうするか、ボールやフープ等の道具を持たせるかどうか、隊形をどのように変化させるか・・・等々、考えるべき問題は多いと思います。考えるべきことの中... -
ちがう国でも同じこと~モンゴルと日本の暮らしを比べてみよう~(ESD環境教育プログラム・栃木県)
【1 はじめに】 この実践は環境省「平成26年度 持続可能な地域づく0... -
大きな声で歌えるように
声が出にくい 音楽の時間、朝の会、子供たちを歌わせようとして... -
みんなで1・2・3「音楽・リズム」(シリウス)
【1 はじめに】 こちらの記事は、静岡県で30年間以上続く教員サーク0... -
かくれんぼ(シリウス)
【1 はじめに】 こちらの記事は、静岡県で30年間以上続く教員サーク0...