目次
1 概要
本実践は学校教材活用指導法研究会の許可を得て、当該研究会の発行する「学校教材活用法リーフレット」の内容を紹介します。リーフレットは以下のURLから無料で申し込みできます。
→ https://lolipop-gakko-kyozai.ssl-lolipop.jp/form/leaflet/
日々の指導にお役立て下さい。
2 リーフレットの内容
国語辞典や漢字辞典の使い方や意欲的に使う方法などが紹介されています。また、それぞれの辞書指導の進め方についてもステップやQ&Aで丁寧に紹介されています。
※リーフレットの一部です。
3 研究会について
当該研究会では、ベテランの先生方にとっては当然の営みやノウハウが若手の先生方に伝わっていないのではないか、またベテランの先生方も自身の言動やその理由を説明できないのではないかという問題意識を持ちました。
そこで、これまであまり明示されていなかった学校教材の活用法をリーフレットにまとめました。
校内研修や若手の教師への指導のほか日々の中で参照し、授業に活かすことでよりよい授業づくりを提案しています。
活動は以下のようなものです。
- 教材研究
- セミナー開催
- リーフレットの作成、配布
4 引用元
学校教材活用指導法研究会(http://gakko-kyozai.jp)
主査 玉川大学教職大学院教授 堀田龍也先生
「学習効果がアップする!学校教材活用法10 国語辞典・漢字辞典」
5 編集後記
辞書を使うことで、分からないことは自ら調べて学ぶという意識と習慣を身につけさせるのが大きな目的です。これにより他の辞書や百科事典、図鑑などの活用にも繋がります。段階的に辞書が使えるように指導することで児童のその先の成長にも大きく繋がります。
(編集・文責:EDUPEDIA編集部 水島淳)
コメント